飯盛良隆のi佐賀iよ〜したか

住まいづくりのコンシェルジュから転身 佐賀県知事に挑戦した飯盛良隆のブログです。

準完全無減農薬・無化学肥料のお米「Shin-和」
購入のお申込、お問合せはこちらのサイトから

震和会とは。(為雷)人生の試練や困難を切り拓き、奮いたつ勇気をもって、
(日本)の国を再興する、という意味です。

「コメント」「お問い合わせ」は、日本語でお願いします。
(日本語以外は無視または削除します)

2008年04月

ハウジングリテラシーとは

家づくりを考えたとき、皆さんはどうなさいますか?
「ハウスメーカーの展示場へ行く方」「工務店さんの見学会に参加される方」そして、「ネットで業者を検索される方」など様々だと思います。
最近、家づくりのことを結婚と同じように例えることがあります。 多くの人の場合、家づくりも結婚も、一生に一度の大きな買い物(決断)ということからです。また、結婚のお相手に、その人その人の好み、相性があるのと同様、建築の依頼先も人それぞれ相性が異なるのです。(未婚の私が書くと説得力に欠けますが)
 あなたのお友達が
「ある建築家の方に依頼して建てたらとてもいい家ができた」
と喜んでいても、あなたがその方に頼むと、何でこんなに時間がかかるのだろう、とおもわぬ不満を感じるかもしれません。後で別の知人に聞いたら
「めんどくさがり屋のあなたには、あのハウスメーカーの方がよかったんじゃない。デザインも素敵だし」
なんてことにもなりかねません。
 そんな、一大イベントである住宅の取得でありますが、氾濫する情報に対し、何が自分にとって本当に必要な情報か、判断が難しくなってきています。
 ハウジングリテラシーとは、「施主である皆様が持つべき住まいづくりの知識や知恵、住まいの情報収集力・判断力」です。そして、この事について学んでいただき、ご自身にとってよりふさわしい建築依頼先を選んでいただけるように私たち「住生活エージェント」がサポートさせていただきます。
有料のコンサルティング・ライフプランの
お申込み・お問い合せはこちらから


関連記事へ
  建築業界の不思議「見積もり無料」
  住まいづくり成功研究所へ

「リュクス」??

 建築の流通に携わっていると、いろんな言葉が次々と生まれてきます。別に新しい商品が生まれたわけではなく、そのコーディネートにより新語を使うようです。
 その言葉は、建築では新しいものに感じるけど、ファッションの世界では以前から使われている言葉も多いようです。
 今度、初めて目にした言葉がこの「リュクス(Luxe)」です。「贅沢」を意味するフランス語ですが、高価なブランドものというより、「自分にとっての贅沢」「安らぎのある贅沢」。心の余裕を感じさせる豊さということのようです。
 ロハスがメジャーになってきたかと思えば、今年の初めは「カーボンオフセット」、そして今度は「リュクス」。まさに、「言葉は生き物」という感じがします。

ブログ教室開催

0427ブログ教室 本日ブログ教室を開催しました。ちょっとハプニングもありましたが、何とかフォームが出来上がっています。


 正式公開が出来るようになりましたら改めてご紹介いたします。
 また、開催したいと思いますので、今回参加できなかった方も挑戦して下さい。

スタバに行ったら領空侵犯

 変なタイトルで失礼します。
 先週土曜日に、入学式の後で「スターバックス コーヒー」に寄ったわけですが、何の疑問を持つことなく、列に並んで商品を注文。流れに任せてお金を払い、商品を受け取り、自分で席を探して落ち着く。で、帰る前にはゴミの分別まで。
 しかし、今週月曜日の日経新聞を読んでいたら、まさにこの行動に対する疑問の意見が。月曜5面で連載の領空侵犯に「店員はマニュアル捨てよ」とのタイトルで藤原智美氏が記されていました。確かに「良い客を演じている私」よくよく考えると変ですね。
(以下、記事の終わり部分を抜粋)
「高齢者社会を迎え、会話に飢えている人は増えます。銀行や郵便局の店舗、レストランに、単なる案内係にとどまらない大人の会話が出来るコンシェルジュを置いたらいい。楽しい会話というのは客を引きつける上質なサービスになるのではないでしょうか」


 建築業界でも、まさにこのことが重要だと感じます。ネットでのやりとりではなく、本来この会話にこそ魅力を感じてお施主様は仕事を依頼して下さるのでは、と感じます。そして、このことを実践されて成功された例が(株)リブネットさんだと思います。住生活エージェントとして、町田で技術を磨くことのみならず、会話の力も磨いていかなければならないようです。

0426内庭
内庭の様子

15年前1杯300円のラーメンは今

「町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー」最初の授業は、校長によるオリエンテーションです。ここで学ぶ上でのポイントを6つ上げられました。抜粋して紹介します。

2.インタイム(オンタイムではない)
   その時間から始まるので、その前に準備は終えること。
   遅れた良いものより、期限を守ること。
 ビジネスマナーとしては当然のことです。
 しかし、振り返ってみると自信がない気がします。

5.Look look
  みてみて! 
  (ちょっと回り道して、いろんなものを意識して見よう)
 これは、旅好きの私は意識しやすそう。
 素敵なものを意識してみるようにしないといけませんね。

6.ネットワーク
  将来、仕事をともにするかもしれない人脈づくりです。
  福岡校で講師を務められる方は、みんな卒業生とのこと。
 ここでの出会いを大切にしていきたいですね。

さて、ネットワークの話が出たところで、入学式の後に同じ佐賀から通う方もいらっしゃった(夜間コースと土曜コースでクラスは異なるが)ので、「スタバ」へ。いろいろ刺激になります。 
川端ラーメンその後は、一人で
「Look look」。
川端通りを歩いてたら懐かしいお店に。ここのラーメン、15年前は1杯300円でした。
消費税が3%から5%に上がるときに280円に値下げ。ところが支払ってみると外税になっていました。
で、今は旗が示すとおり290円です。もちろん内税です。
味は変わりません。満足です。

何歳まで?

 話題が前後しますが先日の入学式で、町田校長が取り上げられた質問です。
「あなたは何歳まで生きる予定ですか?」
一瞬「え!」と思い固まってしまいました。私の場合、これまで70くらいまで生きる設計をした感じでした。でも、この質問を受けて、考えが変わってしまいました。
「予定だから、短くする必要はない。アクシデントで短くなることはあっても良い。」
ということで、一番長い答えを出しました(笑)。
 設問には60歳から5歳刻みで手を挙げる形での回答でした。全体では80歳前後の意見が多かったようです(参加者の約1/3)。皆さんはいかがですか?
 さて、現在男性の平均年齢は79歳、女性86歳。この現実と、問題に対する回答。併せて、これからの住まいのあるべき姿をしっかり考えていく必要があると述べられていました。

完成見学会はご近所への挨拶代わり

 あぶりしゃけさんは息子さんの小学校入学に合わせて住宅を新築、引っ越しをなされています。お子さんが小学校に入学した後、転校して友達を一から作るのは大変だと考えられた配慮からとのことです。私も昨年、工務店さんから依頼されてプロデュースに伺ったお施主様が同じようなことをお気になされていたことを覚えています。
「小学校に通う息子を転校させたくないので、同じ校区で住宅を建てたい。」
とおっしゃってました。
 あぶりしゃけさんの記事をさらに読ませていただくと、現実には学校での人間関係以前に、自宅回りの身近なお友達づきあいが大切だったとのことです。そこへ引っ越しての挨拶回りだけではない、ご近所づきあいの始まりとして、完成見学会の実施を進められています。

(以下、あぶりしゃけさんのブログコメントより)
 私自身の反省からなのですが、子どもはいくら順応性があるといっても、やはり急激に新しい環境に慣れるというのは非常に難しいことなんじゃないかって思います。
 子育ての過程で、ほとんどの赤ちゃんとママは『公園デビュー』をするのですが、家づくりの過程でも、地域の子どもたちが集まる公園のようなところに何度も行ってみるとかすれば、事前に地域の子たちとも接点が持てたのかもしれません。
 あとは、我が家はしなかったのですが、『完成見学会』とかも利用できるかもしれないなんて思ったりもします。
完成見学会は、施工者さん側が新規開拓のために開かれることが多いですよね。
 でも、実は近所の方は新しく建つ家がどんなふうになっていて、どんな人が住むのか興味津津です。
 ですから、施工業者さん+施主家族でお招きする形をとれば、なんて言うか、うまく開いていけるっていうか、馴染んでいけるかもって思ったりもします。
入っていくばかりでは緊張感も高まりますが、招き入れるという側ならば、お子さんにとってもストレスは少ないんじゃないかと。。。
あぶりしゃけさんの記事へ


土地を移って新しく家を建てられる場合、お施主様自身のためにも、積極的に内覧会を実施することを提案していきたいと感じました。もちろん、「施主様」「工務店さん」そして、地域の方すべてにメリットがある仕組みを考えながらです。

完成見学会は誰のために

 住宅現場の見学会が盛んになって、もう10年近くたとうとしています。この間、私も工務店さんの見学会に「企画」を含めて参加させていただくことが何度かありました。
 見学会の案内はネット上ではもちろん、週末の新聞・広告でほとんど毎週、目にすることが出来ます。
 ところで、この見学会。誰のためにやるのか考えてみたことがありますか?当然、受注した施工業者さんが、今後「自分のお客様になるかもしれない」お施主様と出会うために行うもの。そう信じていました。
 しかし、このことを改めて考えてみたい記事(ブログのコメント)に出会いました。私がハウジングリテラシーを勉強するためにおつきあいさせていただいている、馬渕さんの推薦されるお施主様のブログ「建てちゃった! ハイムbj♪」です。この中で筆者のあぶりしゃけさんは完成見学会は、「そこに引っ越してきて住まう施主自身のために行うことではないか」ということを記されています。

次回、その内容をもう少し紹介させていただきたいと思います。

折半屋根の塗装

折半塗装 今日は腰痛でつらいです。
昨日は一日がかりで、折半屋根の塗装をしてました。
 3月に紹介しましたように、雨漏りをしていた倉庫の屋根。腐食の激しい部分の塗装を業者さんで行ってもらったのですが、全体を塗装すると別に数十万円になるとのこと。
 いろんな方の意見を聞きながら、結局昨日、二人の応援を受け塗装しました。簡単そうですが、面積が広いために重労働でした。(その上、一気にやってしまったので)

 (株)カンペハピオの「水性いろいろ屋根 ハピオルーフ」を使いました。塗料と用具代、更に夕食代を含めて3万円。コスト削減に頑張りました。

 最近はやり?の折半屋根の住宅にお住まいの皆さん。時々屋根に上って点検して下さい。野鳥の糞などで、思いの外腐食していることがあります。(5年に1度は塗装を!)

ポールポジション

0420外庭 昨日は、「町田ひろ子インテリアアカデミー」の入学式でした。昼の部、夜の部、土曜の部新入生合わせて三十数名、緊張?の式典でした。
 馬渕さんのご配慮なのか、いや、そうではなく私の名前が五十音で一番早いから、演題の正面、一番前の席なのです。右には講師の方々11名、左には町田ひろ子校長、本山事務長など3名のお席。後ろの新入生や2年生の様子を見ることも出来ずに大変でした。
 今回、福岡校に入校された方の平均年齢は28歳、最高が45歳とのことでした。遠い方は長崎から通われるようです。知識の向上とネットワーク作りの一つとして、しっかり頑張っていこうと思っています。
 以前にも紹介させていただきましたが、火曜日と木曜日の夕方、ご迷惑をおかけするかと存じますが、施主様の満足度を向上させるためにも、よろしくお願いいたします。

ブログ教室参加者へ

27日のブログ教室、お申し込みありがとうございます。
さて、当日までに3つの課題を準備しておいて下さい。
1.「ブログのタイトル」
      (これは後からでも変更できます)
2.ブログのアドレス
      (これは変更できません)
3.「3カラム」にするか「2カラム」にするか

説明
 タイトルは「ブログの顔」になります。変更は出来ますが、友人・知人・仕事の関係者などに紹介してからはなるべく変更しない方が良いでしょう。私のように、長くインパクトの薄いタイトルより、10文字以内で相手に伝わるものが良いと思います。

 ブログのアドレスは変更できません。また、先に登録されている場合も使えません。長すぎると使いにくいこともあります。
(失敗例:http://blog.livedoor.jp/toshibadynabook/使用していたパソコン名にしたために本人を表す意味を失ってしまったとのこと)
 なお、準備するのは、この例でいいますと、
「toshibadynabook」の部分を考えて来て下さい。

 「3カラム」とは、本文の左右に、メニューなどを入れるタイプです。当ブログや、馬渕さんの「「しあわせデザイン研究所」、(株)シップ高橋さんの「「活活日記」などがこのタイプです。 メニューを沢山作るときや、仲間とのリンクを沢山作りたい場合に有効だと思います。
 「2カラム」とは、本文の左、または右の一方に、メニューなどを入れるタイプです。プログ教室の講師を務める大野君の「「昼夜精進」やスタイルオブ東京の「「女性社長おすすめ」、四国愛媛の昭和建設さんの「氏間貴則の挑戦」、モヒカン頭の印象的な星さんの「オンリーワンハウス有徳」などがこのタイプです。建築現場の写真などを大きく載せたい場合などはこちらが良さそうです。

土公神さん

「土公神」さんは決まった日に決まった方位に居座る遊行神であります。春は東に、夏は南に、秋は西に、冬は北に、そして土用の間は地中にいらっしゃいます。
 しかし、土用の間日と呼ばれる日には、「土公神」さんは天上界へお出かけになるのです。いうならば、神様も天上界で宴会を催されているのです。
 この隙を突いて、私達は土いじりの仕事をさせて頂くのです。
 春の土用は十二支で「巳」「午」「酉」の日です。この春は3日と少ないのですが、通常1回の土用に間日が3〜6日巡ってきます。ちなみに、夏の土用は「卯」「辰」「申」で、今年は7月19,26,27,31日となっています。
「間日」については、暦のページを参考にして下さい。

 土用に関する記事は、口伝で学んだ大野英章氏から勉強した内容を、稲田義行著「現代に息づく陰陽五行」で、確認しながら掲載しております。

土用の入り

 今日から土用です。
 建築に携わる人の多くは「土用」に対して敏感です。
しかし
「土用の間は基礎工事をしてはいけない」
という人もいれば
「土用に入る前に基礎工事にかからなければいけない」
という人もいるし、解釈は様々です。
そもそも陰陽五行では、四季を五行に当てはめたとき、「土」に配当すべき季節がなかったので、立春・立夏・立秋・立冬の前18日程を「土」に配当し、「土用」と名付けられたのです。
12支表を参考に見て下さい

 土用には「土公神」さんが地中にいらっしゃるのでガーデニングなど土いじりをしたり、基礎工事など土を掘ったりしてはならないとのことです。
「そんなこと迷信だろう」
と信じない方も多いでしょう。私もどちらかというとそうでした。しかし、勉強していくと、「方位の障り、土地の障り」が、家長や長男に対して凶作用を及ぼすというケースがかなりたくさんあるようです。
 長男である私は考えさせられました。そして自重させて頂くことにしました。

「それでは仕事にならない!」とおっしゃる業者の方へ。
土用には「間日」という日があります。今年は、4/23,
4/24,4/27です。詳しくは次回の記事で紹介しますが、この日は土いじりをしても良いとされています。

再登場 旅名人の九州満喫切符

0415庭我が家の外庭です。
ツツジの花が
だいぶ咲いてきました。
週末から来週にかけて
見頃を迎えそうです。


ワンデートリップ読者の皆さんへ

JR九州の企画切符「旅名人の九州満喫切符」が、バージョンアップして再登場します。
利用期間は、4月18日〜7月13日
および、9月12日〜11月30日です。
しかも、今回から筑豊、長崎、熊本、鹿児島の市電などにも乗車できます。GWのご旅行などに、計画されてはいかがでしょうか?なお、ワンデートリップ1,2回を参考に旅行なさる場合、ダイヤが変更になっています。特にご注意下さい。

ロゴのデザイン

背中にあるロゴのデザイン。
いろんな人の協力を得て作りました。ハウジングリテラシーという言葉と意味を広げるために、私が、
「目指せハウジングリテラシー向上」
というプリントのユニホームを作りたい、そして、普段着にも使えるように、英語表記にしたいと考えました。しかし、英語が苦手の私です。このことを第一人者でいらっしゃる馬渕さんに相談してみました。
 馬渕さんからは2つの案を紹介していただきました。
案1 Improvement of housing literacy made known
案2 Let's make the improvement of the housing literacy known
というものです。コメントまでつけていただき感動しましたが、ちょっと長い感じがします。作業着の後ろに描いても見にくいのでは、と気になります。そのことを相談しましたところ、
案3 Let's make the housing literacy
を提案されました。シンプルでいい感じです。

 この3つの案をデザイン化します。私も考えますが同時に、私の学友である「加登(旧姓)小巻」さんにも依頼をしました。彼女には、私のブレザーに付いているエンブレムもデザインしてもらっています。それぞれに、いくつかの案を出して加登さんのデザインを1つ、私のを1つにして、馬渕さんにご意見を求めました。

結果は、皆さんの予想通り?
加登さんのデザインに決定です。

さて、作業着の制作ですが、昨年暮れからネット上でいろいろ調べてみました。しかし、大手だと作成部数に最小単位があります。これでは難しいです。そんな中、たまたま見つけたのが長野県の(株)松野さん。こちらのオンラインショップPHENIX-mです。
 こちらのいいところは、1着から作ってもらえること。
1万円未満は別送料。版代10,000円ということです。
このおかげで、いろんな色・タイプの作業着を1着から作ることが出来ました。
 こうした皆さんのおかげで、出来上がったロゴ入りの作業着です。





ユニホーム

ユニホーム
私の新しい作業着です。
かなり気に入ってます。
作業着にするにはもったいないような。
正面は、筆者紹介で。

ブログ教室

第一回ブログ教室を開催します。
期日 4月27日(日)
開始 14時
終了 17時予定
会場 サンコー商事事務所
講師 大野英章(サンコー商事 情報表示顧問)
定員 4名

内容 
 ライブドアブログにブログを開設する。
 当ブログ「 さが 住宅生活リフォーム相談所」
    レベルのブログを作成する知識を取得していただく。
  表示画面の作成、変更。
  写真の投稿。
  日々の文章の投稿。

費用
 プロデュース料金を元に(1+2)回分とする。
  (会員 6000円、 その他 8000円)

その他
 有線LANにて、インターネット接続できるノートパソコンを持参下さい。
 当日、目標レベルに到達できない場合でも、約一ヶ月間、サポートしてブログの運用が出来るようにお手伝いします。
ただし、文字の入力などパソコンの操作やインターネットの接続方法などは、今回の指導対象に含んでおりません。ご了承下さい。
 6月以降の指導につきましては、プロデュース料金に準じて対応します。

申し込みは
  こちらから
  件名には「ブログ教室申し込み」
  本文に参加者の「お名前」「連絡先」をご記入下さい。

 

ワンストップ住宅保証制度

ワンストップ
 本日、佐賀市文化会館にて越智産業(株)「ワンストップ住宅保証制度」についての説明会が開かれました。
 佐賀地区の工務店さんが約70名参加されての勉強会です。講師は、「(株)住宅あんしん保証」の古海さんです。工務店さんとお話ししていて非常に不安を感じていた制度ですが、立ち上げの内容に関しては、悲観するものではなさそうです。基本的には、「従来任意加入だった瑕疵保証制度に、新築住宅を建てる場合強制加入になる」と考えれば良さそうです。
 姉歯事件から、強制化が決まったこの制度。10年保証は付きますが、住宅ローンは35年という人も多数いらっしゃいます。このギャップを理解しておくことも、これから住宅を新築する方は考えておくことが必要だと感じます。

鳩ノ巣

鳩ノ巣200801 サンコー商事の倉庫には、毎年この時期になると鳩のつがいが新居を構えます。

雛が数羽かえりますが、すべて飛び立つことは出来ません。
鳩ノ巣3
 鳩ノ巣4




  じゅうたんの上に造ったときは、自重で落ちてしまいました。昨年は、怪獣に巣を落とされています。
 それでも今年、同じところに巣を造っています。住まいを造る前に相談してくれると良いのですが(^∀^)。
 無事巣立つことを見守ることにします。

 住まいの新築・リフォームをお考えの皆さん。業者さんをお決めになる前に是非、私たち「住生活エージェント」に、ご相談下さい。


町田アカデミー

 本日、町田アカデミーより「入学式」の案内が届きました。私自身、住宅建材の仕事に携わっている期間は長いのですが、建築について基礎から学んだことはありません。しかし、打ち合わせで接するお施主様は、いろんなところで勉強された方もいらっしゃいます。
 こうした方々に、より満足のいく説明が出来るようにと考え、町田アカデミー福岡校で勉強させていただくことになりました。入学に当たっては、このアカデミーの名古屋校で以前、校長をなされていた「しあわせデザイン研究所」の馬渕さんのお力添えもいただいています。
「課題が大変」
という言葉に、プレッシャーを感じながらも、頑張っていきたいと思っています。
 授業は4月24日からの、毎週火曜と木曜の午後7時からです。これから1年間、業者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。(火・木曜17時以降)

シャクナゲ

 県内の桜の名所はどこも満開。天気予報も外れてお出かけ日和。佐賀市の多布施川沿いでは、「さが桜マラソン」も開催されています。残念なことに、途中でミツバチの大群に三十余名の方がおそわれ手当を受けられたとのこと。第一回大会でハーフマラソンに参加したことのある私としても、ランナーの皆様のことが心配です。
 さて、我が家の内庭では「シャクナゲ」が咲き始めました。これから一月ほど、ツツジとともに松を色鮮やかに引き立たせます。
シャクナゲ

新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第3回

 3月30日 第3回のワンデートリップは「青春18きっぷ」を使っての、別府の旅です。(一部行程編集)
 久保田駅を6時28分に出発、博多回りで別府を目指します。地図で見るとかなり大回りになるこのルートですが、久大線経由の場合、午前中の接続が悪く日帰りの旅には使えません。また、特急に乗れない18きっぷの旅では、大分県の「宇佐〜中山香」の間が日中3時間に1本程度しか普通列車がないので、注意が必要です。別府でゆっくり過ごすためには別府に12時に到着する、西小倉乗り換えのコースがおすすめです。途中、行橋から中津にかけては左手に周防灘を望むことが出来ます。
関蔵 お造りセット 別府に到着したらまず、構内にあるお食事処「関蔵」へ。
「関蔵お造りセット」をいただきます。
980円なり。!!
前は700円台だったような?レジで店員さんに聞いてみたら
「お造りは最近値上げしました」
とのこと。痛い。
 食事の後はもちろん温泉です。今月は6日まで八湯温泉祭りも開かれている別府。市内には100円で入れる温泉がたくさんあります。私がよく利用するのは別府駅から海側へ200歩の「駅前高等温泉」です。ここには、100円で入れる温泉「並湯」と300円で貸しタオルとロッカー、1時間の休憩室が利用できる「高等温泉」があります。今回は「並湯」を利用しました。
 さっぱりして目指すのが、別府市民球場内にある「稲尾記念館」です。3kmほど離れていますのでちょっと大変です。この日は山本譲二さんの「山口きらら」チームと地元のチームの試合が予定されていましたが、雨で中止になったとのこと。グランドキーパーのおじさんがとても残念がっていらっしゃいました。試合がないため、記念館も寂しいものでした。しかし、展示された賞の数々。野球ファン必見です。
1958ペナント稲尾投手像




 ここからさらに歩くこと20分「大分香りの博物館」を訪れます。ここは、最近KBCの「瑠璃色の砂時計」やRKB「味わい・ぶらり旅」で紹介された別府の新名所です。とはいえあまり期待せずに訪れたというのが正直なところです。入館料500円を払って入場。展示場へ入った瞬間、私の予想は良い方へ裏切られました。
 まずは1階の「香りプロダクトギャラリー」
香り博1
 ここでは沢山の香水の香りを楽しむことが出来ます。


香り博2 ボトル香りの博物館5




 さらに、展示されたボトルの数に驚かされます。その一つ一つが美しく、引き込まれます。

 2階に上がると「香りヒストリーギャラリー」です。
香りの歴史、宗教との関わりなどが紹介されています。ここでは、容器のふたを開けて臭いを嗅ぐのですが、これが面白いのです。心地よい香りもあれば、思わず顔を背けるような臭いもあって、ちょっとした肝試しの感じになれます。
 更にすごいのがこちら。
香り博3




香り博4 「ロココ時代」を再現した空間です。その空間には、思わず引き込まれます。


 3階には体験工房もあります。オリジナルコスメを作ることが出来る「調香体験工房」は1回2,000円です。
10時半、13時、15時から実施されます。(1回30名まで)
 また、「アロマルーム体験」は1回500円。
10時半、11時半、13時、14時、15時の実施です。
 次に訪れるときには、是非体験したいと思いました。とにかく、ゆっくり時間をかけてみて回りたい博物館です。女性に限らず、ゆっくり訪ねてみてはいかがでしょうか。
 博物館から、別府大学駅までは徒歩10分、アロマで癒されてリラックスした気分で、帰路につくことが出来ました。

今回の費用
切符代  2,300円
昼食     980円
夕食   1,300円
香りの博物館 500円
温泉     100円

行程
久保田 6時28分発 門司港行き
西小倉 8時39分着
8時43分発 中津行き
中津 9時48分着
10時21分発 大分行き
別府 11時59分着
(徒歩散策)
別府大学 16時56分発 佐伯行き
大分 17時16分着
17時30分発 由布院行き
由布院 18時28分着
18時55分発 豊後森行き
豊後森 19時45分着
19時48分発 久留米行き
久留米 21時21分着
21時33分発 小倉行き
鳥栖 21時40分着
21時56分発 肥前山口行き
久保田22時31分着
帰宅
続きを読む

小城公園

 先月から私の名刺にも登場している「小城公園」。今、ソメイヨシノの桜が見頃を迎えています。昼過ぎに通ったところ「7分咲き」という感じでした。
小城公園1小城公園2




 今日は仕事の途中で、桜並木を通ることが多かったです。九州の嵐山「川上峡」の官人橋から上ではまだ、「2分咲き」という感じです。
 「曲渕ダム」は「ほらはら」といった感じ。
 「多久高校」前の並木は「4分咲き」といった感じでしょうか。いずれにしても、天気が良さそうな今週土曜日頃までがお花見に最適ですね。
飯盛良隆
佐賀県小城市三日月町出身。
佐世保工業高等専門学校卒業後、ブリヂストン鳥栖工場設備課勤務。橋本龍太郎通産大臣の時代に第3種電気主任技術者の免状を取得。

建材店:サンコー商事にて14年間建材の販売に携わり新築・リフォームの現場に数多く潜入。戸建て住宅でもインテリアの重要性を感じ平成20年町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー福岡校に入学しインテリアの基礎を学ぶ。

平成22年、スメトコプロモーションを設立し住宅CMサービス佐賀の運営を始める。
平成25年2月、ダブルスネットワーク(株)社との契約を解消、住宅CMサービス佐賀の運営を終了する。

平成24年3月、帝王学(氣の學問、道の教え)を学び始める。同年6月
唐津から釜山へ新幹線で!

実現するためには長崎県と佐賀県をひとつに。そしてアジアや世界中の人たちが、自然と人の美しさを求めて足を運ぶ地域にする。

そんな夢を描き知事を目指して政治活動をはじめることに。 活動に専念するために平成26年6月末にて住宅に関する事業は終了。平成26年8月末にて(株)スメトコプロモーションを退社。
平成27年1月11日実施の佐賀県知事選挙に立候補。惨敗。
平成27年12月21日
東京エムケイ(株) 入社。
Tokyo2020オリンピック、パラリンピックの関係者輸送も経験


現在
眞理學指導員 (日産鮎川義塾)
稲作農業
佐賀タクシー勤務
記事検索
お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
最新コメント
Archives
  • ライブドアブログ