飯盛良隆のi佐賀iよ〜したか

住まいづくりのコンシェルジュから転身 佐賀県知事に挑戦した飯盛良隆のブログです。

準完全無減農薬・無化学肥料のお米「Shin-和」
購入のお申込、お問合せはこちらのサイトから

震和会とは。(為雷)人生の試練や困難を切り拓き、奮いたつ勇気をもって、
(日本)の国を再興する、という意味です。

「コメント」「お問い合わせ」は、日本語でお願いします。
(日本語以外は無視または削除します)

2008年05月

予定表

 タイムスケジュールを顕在化させるために、私
飯盛良隆の時間帯別行動予定表を作成してみました。サンコー商事の業務は、商品受注から販売までリアルタイムで実施しておりますので、反映できない部分も多いですが、打ち合わせなどを計画する場合の参考になればと考えております。
 これからさらに見やすい形に変えていければと思っていますので、良いアイデアをお持ちの方、ご意見お願いします。

曜日
時間
2 3 4 5 6 7 8
07-10
10-13
13-16
16-19
19-22

今週、翌週の予定表です。前日までの予約分を更新します。
当日受け付けた業務は、反映しません。
 約: 予定・予約が入っています
 移: 前後の予約に対応する移動・準備中です
 空: 予約はありません
 休: お休みさせていただきます
曜日
時間 9101112131415
07-10
10-13
13-16
16-19
19-22





風が集い流れる

 コーディネーション授業の作品の一つです。
雑誌からテーマごとの写真を探してボードを作成します。
第2回目の課題が「ウォームアンドライト」と「ウォームアンドヘビー」です。暖かみのある色遣いや素材で軽そうに見えるものと重そうに見えるものを探します。
ウォームアンドライトこのように仕上げて、サブタイトルを考えます。
そして、授業で発表。
インテリア好きの女性の皆さんはうまいです。
レベルの違いを感じながらも、大変勉強になります。
「ウォームアンドヘビー」は、クールの要因が強い、
ということで「残念!」といわれてしまいました。
再提出です。
ウォームアンドライト2
提出した作品は先生から、このようにコメントして返していただきます。


遠視?

 しあわせデザイン研究所の馬渕さんから、
町田の授業は課題が大変だよ!」
と脅されてましたが、実際にやると大変です。考えるのが大変というよりも、その作業量の多さにびっくりです。
 で、昨日提出したのがこの線引き。T定規を押さえるだけで左手が筋肉痛になりそうです。
 それよりも、この線の間隔が3mmなのですが、定規を見るのがつらい。もしや、40過ぎた大工さんがよく、線が見えない。とおっしゃる老眼の始まりでは、と不安になりました。でも、20代の人に聞いてみたら、その方も見にくいとのこと。ちょっと一安心です。

製図 線引き

盛況のウッドワンフェア

 先週土曜日に博多港(中央ふ頭)で行われた、ウッドワンフェアに行ってきました。あいにくの小雨模様。船の揺れを心配しましたが、昨年ほどの揺れはなくゆっくり見ることが出来ました。
 会場は撮影禁止のため、ここでお見せすることの出来ないことが残念ですが、テーマごとに空間を展示した会場は、説得力があり私たち業者のものとしても、デザインの参考になります。(アカデミーの皆さんにもお勧めです)
(1)J-Contemporaya息吹
(2)J-Contemporayaメープルクリア色
(3)J-ContemporayaサニタリーROOM
(4)J-Contemporayaグランステージ
(5)J-Contemporayaチークブラウン
(6)Natural Modem息吹 ロハスカジュアル
個人的には(1)息吹の和モダンに仕上げられた空間と(5)チークブラウンの寝室(Eraboを使った収納との組み合わせ)が興味深かったです。
 加えて今年は、水廻りに力を入れてきたようです。会場の約半分はキッチンや洗面台で、一部にはユニットバスもありました。ベルテクノを買収して数年になり、トータルでの提案に力が向けられた感じがしました。ジュピーノを中心として無垢に強いメーカーですから、キッチンのコーディネートには魅力を感じます。
 今回見逃したという皆さん。今回のフェアでは、最終日の6月21日が大分での開催となっています。ちょっと遠いかと存じますが、ドライブを兼ねて是非ご覧になってください。

 会場を訪れる時には是非、「シューズ入れ」と「ツッカケ」を持参しておきたいです。展示された部屋を見る場合、靴を脱がなければなりません。いちいち靴を脱ぐのは大変です。
 

五行相剋説

五行相生説に対して、五行相剋説というものがあります。
相生説が相性の良い関係を示したものであることに対し、相剋説は相性の悪い組み合わせであります。
陰陽5行10干12支表の対角線を結ぶ破線が相剋説の関係にあります。

ちなみに、「剋する」とは「やっつけること」であります。
木は土の栄養を奪うので土にとって木は相性の悪いものです。
土は水の流れを堰き止めます。また、清らかな水の流れを澱ませます。
水は火を消してしまいます。
火は金を融解させてしまいます。
そして金(斧)で木を切ってしまいます。
この天敵の関係が「五行相剋説」です。

 相剋説と相生説、このバランスによって、世の中も動いているのでは、と考えることが出来ます。
 先日からの話題に戻りますと、現代は「火」の力が弱くなってしまう環境にあるようです。住宅を考えるときに、「火」の存在を意識できる仕組みを作る必要性を感じます。
そうした中で、最近「暖炉のある家」のチラシを目にする機会が増えました。陰陽五行の仕組みを考えると、「オール電化の家」に、「暖炉」を積極的に取り入れることが出来れば「火」のエネルギーを取り戻せるのでは、と感じています。

「五行」と「五行相生説」

 東洋の占いの基礎的指標のひとつとして見ることも出来る五行。これは、人間生活に必要な五つの材料を指すようです(五つとは「木」「火」「土」「金」「水」)。稲田義行氏によれば、今日いわれているような
「万物を生み出す要素(エレメント)であり、あらゆるものは木火土金水から出来ている」
という考えはなかったということのようです。

 さて、五行相生説というのは、
「木から火が生まれる」  木と火の相性も良い
「燃えた灰から土が生まれる」 火と土の相性も良い
「土が堆積して金属を生み出す」 土と金の相性も良い
「金が冷えて水滴を生じる」 金と水も相性がよい。
「水を得て木が育つ」 水と木の相性も良い。
という相手を生み出すサイクルのことです。

五行相生説が図で見える陰陽5行10干12支表

「火」が消える危険性 屋外編

 家庭から火が消えることと同じように、風景からも「火」が悪者とされ、消えつつあります。
 麦秋を迎えた佐賀平野。この時期になると「大問題」になります麦わらの野焼き。けして賛成するものではありません。
 自動車を運転していると先が見えない。
 新築の家は煙でくせぶる。
 洗濯物は汚れる。
などなど、数え切れないほど問題点があります。
 ただ、目に見える「汚さ」を問題にするあまり、「火」に対する尊敬の念が忘れ去られているようなことが気になります。

「火」が消える危険性 家庭編

 昨年の6月7日、佐賀新聞に鳥栖市の松雪さんが乗せられた記事のタイトルです。
 この記事を読んだときに、ある工務店さんから指摘されたことを思い出しました。エコキュートが世に出始めた頃ですから5年以上も前のことになりますが、エコキュートを紹介しようと話し始めたときに、
「子供が炎の怖さを知らずに育つことは怖いよ」
と諭されました。
 彼は私と同級生で、当時二人の子供を持つ父親でした。IH調理器とエコキュートを同じものだと混同してしまっていたようでしたが、その言葉は大変重く感じました。現在は大工を辞めて「カイロプラクティック」院を営んでいますが、社会に流されない視点は今でも参考になります。
 ここ数年、電力会社を先頭に、工務店、ハウスメーカーにリフォーム業者とこぞって「オール電化」を推進しています。それ自体は、けして悪いことでもありませんし、快適な暮らしを手に入れる上で、取り入れたいツールです。ただ、このときに手に入れる快適さと同時に、失われる「文化」をきちんと伝承する仕組みを作っておくことが必要になると感じます。

春雨じゃ 濡れていこう

 小学生の頃から少しばかりの雨降りには、友達とタイトルのように
「春雨じゃぬれていこう」
と言って傘も差さずに下校したり、遊んだものです。
 ところが、18日の日経新聞16面を読んで、衝撃を受けました。というより、わかりきっていたかもしれないのに、注意しなかった自分に反省することでもあります。
 記事では、気象業務センター専任主任・村山貢司さんが、降り始めの弱い雨の時こそ傘をさした方がよいと意見されています。
 この雨には、自動車の排ガス、工場の煤煙、地面の土ぼこり、花粉が一番含まれていると。西国からの汚染物質も浴びることになるでしょう。パラパラ降った雨で、自動車が汚れてしまった経験をお持ちの方は多いはずです。これをそのまま浴びるわけですから、大変な問題ですよね。でも問題意識が小さいですね。
 今回の記事を読んで、非常に反省しています。と、同時に建築業界にいながら、小雨が降り始めて傘をさせるかは、大変疑問符が付きます。
 きっと、雨の降り始めは、材料や現場の建物が雨に濡れないようにする対策が先決ですから。
 とはいえ、小さなお子さんをお持ちの皆様。是非、ご留意ください。

新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第4回 4

 もっとゆっくり旅したいのですが、この日は19時半から三夜待ちの予定が入っています。慌ただしく先へ進みます。
西鉄柳川駅から650円の切符で途中下車できる最終駅が「筑紫駅」になります。ここの西口には、筑紫野温泉「アマンディ」の巡回シャトルバス案内が。30分おきのバスに乗って、850円で入浴でき、しかも帰りは「JR原田駅」まで送ってもらえる。一度試したくなります。
 さて私は、温泉にも入らず、太宰府へも行かず、天神まで足を伸ばしてから、帰路につきました。

今回の費用
バス代    650円(佐賀〜柳川中町)
西鉄電車代  650円(西鉄柳川〜二日市)
昼食     140円
西鉄電車代  180円(二日市〜薬院(乗越精算))
バス代    100円
JR切符代   900円(博多〜佐賀)


行程
佐賀駅バスセンター 11時00分発 西鉄柳川行き
中町 11時42分着
(徒歩散策)
西鉄柳川 12時51分発 甘木行き
矢加部 12時53分着
13時23分発 甘木行き
蒲池 13時25分着
13時55分発 甘木行き
八丁牟田 13時58分着
14時28分発 甘木行き
大善寺 14時38分着
14時46分発 福岡行き特急
西鉄久留米 14時52分着
14時56分発 福岡行き
味坂 15時02分着
15時32分発 福岡行き
小郡 15時37分着
15時44分発 福岡行き急行
筑紫 15時49分着
15時57分発 福岡行き
二日市 16時04分着
16時08分発 福岡行き特急
薬院 16時19分着
(散策、100円バス移動)
博多 18時20分発 佐世保行き特急「みどり」
佐賀 19時00分着

帰宅

新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第4回 3

温泉看板 八丁牟田駅駅を出ると天然温泉の案内看板が。興味があるので行ってみることに。
駅から約8分で、
見えてきました。

温泉横 カラフルで大きな建物です。
入り口は奥のようです。




温泉玄関 玄関にはまだ、
鯉のぼりが沢山泳いでます。
このあたりも旧暦でお節句をやるのでしょうか?
入浴料は500円ですが、今回はお風呂の準備をしてませんので、ここまでで引き上げます。
入り口のそばには、物産館もありました。

大善寺駅 一駅20分程度のお散歩ですが、繰り返すと疲れてきます。次の駅は「大溝」ですが、何もないだろうと判断して通過することにします。しかし、駅を出てすぐ右手に、きれいなクリーク公園が整備されているではありませんか。しかしもう手遅れです。今日のきっぷは片道切符。後戻りは出来ません。またの機会に訪れたいと思います。大善寺から久留米までは特急に乗車します。この区間は、各駅停車が1時間に4本(福岡行き2本、甘木行き2本)と便利なところです。
味坂駅 久留米からは福岡行き普通電車でまた降りる駅を探します。宝満川のほとりにある「味坂」に下車。土手に吹く風が心地よいところです。釣りなどのレジャーを楽しむ人がちらほらいらっしゃいます。のんびりした時間を過ごした後は、時間に追われる世界へ
最終へ


新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第4回 2

 柳川駅を12時51分発の甘木行きに乗車します。西鉄大牟田線のダイヤは、昼間電車が30分おきに走ります。だから、途中下車するとその駅周辺を30分間散策できるのです。という理由から早速、次の矢加部駅で途中下車します。
矢加部駅 柳川を散歩しながらお昼を食べていないので、食堂を探そうとします。ところが駅周辺は空き地と住宅ばかりです。あえなく断念。歩く元気もなくなってきました。


蒲池駅 次の電車で、次の蒲池駅まで進みます。商店があったりしてちょっと期待。しかし期待した食堂は近くにありません。JAの直売所をのぞいてみたのですが、お弁当もなし。仕方なく駅へ戻ることに。
その途中、気になるお店が。丸石精肉店
お店の前に置いてある
「とり唐揚げ」
「とんかつ揚げ」
の看板。興味深いです。
中に入っておじさんに、
「何かお腹にたまるものありますか?」
と尋ねてみました。すると、
「ちょうど今、注文の品を揚げているところだから、コロッケを揚げることが出来るよ」
とのことです。「牛コロッケ」と「カボチャコロッケ」を頼んで待つこと約10分。あつあつのコロッケを紙袋に包んでいただきました。しかも2個で140円。(安い!)
 駅に戻って、駅員のおばちゃんに話したら、お肉もおいしいと評判とのこと。あと、鳥の唐揚げがお勧めだそうです。
 ホームでいただくとそのさくさく感がたまりません。ご飯が欲しいところです。お皿がないために写真を撮れないのが残念です。小さな大発見でした。
 電車に乗り込みまた1駅、八丁牟田駅に降り立ちます。
八丁牟田駅
次回へ

                  

新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第4回1

5月11日 第4回のワンデートリップは「気まま、筑後の旅」です。
(その1)
今回は、その都度バスや電車の切符を買って旅します。
柳川行き西鉄バス佐賀駅バスセンター11時発の柳川行き西鉄バスで出発します。普段自動車で走る佐賀市内も、バスの窓から眺めると高さの違いからか景色が変わって見えます。バス停の案内で突然
「りゅうこうまえ」
とアナウンス。なんだそれ!「流行前?」そんな、風邪かファッションの先取りの場所でもあるのか真剣に考えました。で、よく考えると「私立龍谷(高)校前」を略して「竜高前」なんですね。ちょっと、ほかの地域から練習試合で来る人などには不親切な感じがします。でも、何で「龍校前」でなく「竜校前」なのでしょう?
そんなことを考えているうちに、バスは佐賀県と福岡県の境、筑後川を渡ります。大中島を挟んでかかる諸富橋と大川橋からは、右手に旧佐賀線跡の「昇開橋筑後川昇開橋」を見ることが出来ます。
大川市内を走るとバス停名、
「大川樟風高校前」(おおかわしょうふうこうこうまえ)
新しい学校のようですが、やはり駅名やバス停名はこの方がわかりやすいですね。
気になり出すと、そんなことがどうしても気になってしまいます。でも、バスは進みます。新しくできた「有明海湾岸道路」を通り抜けて柳川市内に入ります。
このまま「西鉄柳川駅」まで乗車しても良いのですが、少し手前の「中町」のバス停で下車。町歩きしながら、柳川駅を目指します。
柳川川下り途中、柳川観光の目玉「川下り」の船を横目に駅まで歩きます。




福岡県社三柱神社





さて、柳川駅からは西鉄電車に乗り換えです。自販機で乗車券を購入します。西鉄の場合JRと異なり、17km(330円)を超える区間の乗車券は途中下車が可能です。ここでは、650円(二日市・太宰府まで)のきっぷを購入します。
次回へ

ライフプランA

 ライフプランAでは家計を見直すことで、住宅のリフォームにかけることの出来る費用を、正しく理解していただくことを目的としています。
 このことを、「生活くらしのリフォーム」と呼ばせていただきます。
家計を見直すポイントとしては、
「現在お持ちの住宅ローンの見直し検討」
「生命保険の見直し検討」
が主な内容となります。
 リフォームの機会に住宅ローンを見直すことで、月々の返済額がこれまでより下がるケースもございます。

見直し事例
0513見直し10513見直し20513見直し3





お金に関する不安はつきものです

 住宅工事を行うときは、たとえ小さな工事でもお金に関して不安になるのは当然のことです。

「老後もローンを返済しなくちゃならないけど大丈夫かしら?」

「毎月きちんと(ムリなく)ローンを返済していけるのかしら?」

「将来金利が上がったらどうなるのかしら?」

「いまのままで借りられるのかしら?」「過去に借金があったけど大丈夫かしら?」

 こんな不安をお持ちのあなた。是非「ライフスタイルコンシェルジュ」サービスをご利用ください。



「ライフスタイルコンシェルジュ」の費用について

 「ライフスタイルコンシェルジュ」サービスは、3つのコースに分かれています。
 「コンシェルジュA」コースはライフプランのシミュレーションのみを行います。
 「コンシェルジュB」コースはライフプラン作成からローンの同行までトータルでサポートいたします。
 「住宅ローンバスター」コースは、ローンの審査に落ちた方、何らかのご事情で審査が厳しいお客様対象に住宅ローン融資付けのサービスを行います(必ずローン融資付け出来るとは限りません)。詳しい内容についてはお問い合わせください。

サービスの流れ
ライフプランの流れ コンシェルジュサービスの流れは左表の様になります。

コンシェルジュAコースは、Step1からStep3まで。
コンシェルジュBコースは、Step1からStep8まで。
「住宅ローンバスター」コースは、別途お問い合わせください。

サービス料金
ライフプラン料金 費用につきましては、左表が基本となりますが、この料金にはサンコー商事の仲介料が含まれておりません。別途、プロデュース料金1回目と2回目の合計金額8,000円(会員様紹介は6,000円)をいただきます。


 

「ライフスタイルコンシェルジュ」サービス概要

 「ライフスタイルコンシェルジュ」サービスは、サンコー商事が東京の「(株)シップ」「スタイルオブ東京(株)」と協力して提案する、お金に関して勉強していただく仕組みです。あなたがこれから生きていく上で必要になるであろうお金の額を拾い出し、それを見て、これから計画される住宅のリフォーム(新築)にかけることが出来る金額を考えるのです。この将来にわたる生活とお金の計画書をライフプランと呼びます。
 もちろん、お金をかけずに自分一人でも、また家族だけでもライフプランは作成できます。しかし、家造りを考え始めると、住まいへのあこがれ意識が強くなりすぎ、将来のお金の流れを見落としがちになります。そこで、お施主様自身でも、住宅事業者でもない第三者(注:特定の金融機関でもない)にアドバイスを受けることをお勧めしたいのです。
 アドバイスを行う「スタイルオブ東京」は九州に事業所を持ちませんが、同社で教育を受けた福岡・佐賀のFP(ファイナンシャルプランナー)がお客様への提案をご説明いたします。また、提案前のヒアリングには、スタイルオブ東京で研修を受けたサンコー商事のスタッフが当たらせていただきます。


よい住まいとは?

アカデミーの授業での質問です。
「あなたにとって良い住まいとは?」

(回答)
「好きなインテリアに囲まれている」
「落ち着く」
「心地よい」
「光が入る」
「自然のある」
「風通しがよい」

「動線がよい」
「安心」
「地震に強い」
「間取りがよい」

 このように、良い住まいの答えは「十人十色」です。
ここで、大別しておきますと上の方6つは比較的女性に多い回答。下の方4つは男性に多い回答だそうです。
 造る側を見ますと、特に「大工さん」の場合、下を意識するあまり、施主さんのニーズ(イメージ)が置き去りになってませんか?
 逆に依頼者の方を見ると、上を重視するあまりに、機能面を見落としがちになります。
 このバランスをうまくとることで、より満足した家造りが出来ると考えられます。

新しい風

 越智産業グループのマルキタさんから、毎月はじめに「情報ファイル」が送られてきます。
 同社の金子節雄さんより、
「工務店さんへFAXして欲しい」
との意向を受けています。しかし、参考になる方、ただのゴミになる方など様々です。
 そこで、月に一度本文を借りて掲載させていただきます。
興味のある方は、印刷してお読みください。

5.7、マルキタ情報

 昨日は立夏でした。
 季節は土用から夏に変わりました。先週が暑かったせいか、ちょっぴり涼しく感じる夏の始まりです。
 ところで、先月紹介した「鳩」が、5月1日にかえりました。
 無事巣立つかな?
0506鳩

GWは中に入れます

大隈住宅外観 ここは、どこでしょう?
 質素な外観です。見覚えがある方も、いらっしゃるかと存じます。


大隈住宅座敷 お庭から中をのぞくと、
こんな感じです。

 中に入って、急な階段を上ると部屋が2つ。

大隈重信の部屋 ここは、大隈重信侯が勉強したお部屋です。
 机の前に飛び出た梁が、居眠りでもするなら、頭を打つように造られています。

大隈住宅納戸
 隣の部屋には納戸が。
 入り口の鴨居を、しゃがんで潜ったと思って立ち上がると、梁で頭を打ちます。

 昨年夏に訪れた時は、外から見るだけで、小さく感じた大隈侯の生家ですが、中は機能的で広々としています(50坪もあるそうです)。佐賀の観光施設として、もっとアピールしたいですね。
 6日までの公開の後、内部を見ることが出来るのは11月のバルーンフェスタの時です。

 

クラブは苦痛を売る

 4月16日の日経新聞に「吉田誠一」氏が、このタイトルでコラムを記載されていました。
 そんな記事を読んで、昨日は朝のうちに仕事を片付けて、ベストアメニティースタジアム(鳥栖スタジアム)で行われた「サガン鳥栖」の試合を見に行ってきました。対戦相手は下位に沈んでいる「水戸ホーリーホック」と言うことで、心配せずに会場へ向かいました。
 しかし、ゲームが始まっても、何となく悪いテンポ。前半途中では相手選手が一人退場。こうなると、「引き分けに終わるのでは?」と心配になります。
 ところが後半21分に「高橋義希」のゴールで先制すると、更に追加点の期待が。でも、間もなく「失点して追いつかれるのでは?」とまた心配になります。
 しかし、試合は後半40分過ぎに連続でゴールを決め、
3−0で快勝です。
 で、帰りには、「次は岐阜FC、J2新加入だけど好調だから大丈夫かな?」と新たな不安。さらに、「岐阜の後は、苦手湘南、首位広島と続くから厳しいな」と行った具合で確かに「苦痛を買いに行っている気もします」
 とはいえ、サガン鳥栖はJ2です。「上に上がる希望」が大きい一年になることは間違えないでしょう。「J1昇格が決まってから苦痛をみんなで考えたいものです」

0503サガン鳥栖

豊受大神宮

外宮神楽殿 新しい事業を始めるに当たり、ご祈祷に行ったのがここ。
 伊勢神宮外宮の「豊受大神宮」様です。1月4日ということで「年初祈祷」で混雑していました。

外宮にて
 神楽殿での祈祷を終えて本殿へ向かう際には、民主党代表の「小沢一郎」さんのご一行とも一緒になりました。


 さて、深見東州氏によると、神様は柔道や剣道など「○○道」という世界で己を鍛錬する人をごひいきになさるようです。そこで、私が取り組めることを考えてみました。しかし、事業経営者として、柔道などけがのリスクを負うことは避けたいところです。
 で、選んだのが「茶道」です。もっとも、理由はそれだけでなく、建築に携わるものとして和室を使う人の立場を理解して、日本の住宅(和室)を考える必要があると考えていたからでもあります。
 正直、「茶道は体力を使わないだろう」と甘く見ていました。しかし、全然違います。和室で座る行為、これだけでも相当体力を使います。裏千家の教室でのわずかな時間でしたが、「掛け軸」や「茶碗」をはじめ、いろんな作法に発見の多い貴重な時間でした。
 町田での勉強に時間をかけるために、「道」から離れますが、いずれ改めて取り組みたい「道」です。

千栗八幡宮

 昨日は5月1日。
 日本の諸天神様は「正五九」といって、1月、5月、9月にお参りに来る方々をお待ちになっていらっしゃいます。また、神々をお参りするのには、1日と15日がよいとされているようです。
 というわけで昨日はみやき町にある肥前の国一宮「千栗八幡宮」へお参りに出かけました。深見東州氏は、誠の5段活用として1番目に「わざわざ」を、上げられています。
 地縁を取り持ってくださる一宮様を、わざわざ1日にお参るすること。続けることで、良いことが起こるような気持ちにもなります。
0502千栗八幡

ポピーが満開です

昨日、仕事で唐津まで行ってきました。
途中に、「ポピーが満開です」の看板が出てました。
月末でばたばたしていたにもかかわらず、帰りにちょっと回り道してきました。唐津市相知町の佐里温泉。「豊栄荘」の裏にある花壇に、きれいに咲いていました。連休中のドライブの途中で、立ち寄られてはいかがですか?
0501佐里
デジカメを忘れていたために
携帯で撮影。
ちょっと見にくいですね。
飯盛良隆
佐賀県小城市三日月町出身。
佐世保工業高等専門学校卒業後、ブリヂストン鳥栖工場設備課勤務。橋本龍太郎通産大臣の時代に第3種電気主任技術者の免状を取得。

建材店:サンコー商事にて14年間建材の販売に携わり新築・リフォームの現場に数多く潜入。戸建て住宅でもインテリアの重要性を感じ平成20年町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー福岡校に入学しインテリアの基礎を学ぶ。

平成22年、スメトコプロモーションを設立し住宅CMサービス佐賀の運営を始める。
平成25年2月、ダブルスネットワーク(株)社との契約を解消、住宅CMサービス佐賀の運営を終了する。

平成24年3月、帝王学(氣の學問、道の教え)を学び始める。同年6月
唐津から釜山へ新幹線で!

実現するためには長崎県と佐賀県をひとつに。そしてアジアや世界中の人たちが、自然と人の美しさを求めて足を運ぶ地域にする。

そんな夢を描き知事を目指して政治活動をはじめることに。 活動に専念するために平成26年6月末にて住宅に関する事業は終了。平成26年8月末にて(株)スメトコプロモーションを退社。
平成27年1月11日実施の佐賀県知事選挙に立候補。惨敗。
平成27年12月21日
東京エムケイ(株) 入社。
Tokyo2020オリンピック、パラリンピックの関係者輸送も経験


現在
眞理學指導員 (日産鮎川義塾)
稲作農業
佐賀タクシー勤務
記事検索
お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
最新コメント
Archives
  • ライブドアブログ