飯盛良隆のi佐賀iよ〜したか

住まいづくりのコンシェルジュから転身 佐賀県知事に挑戦した飯盛良隆のブログです。

準完全無減農薬・無化学肥料のお米「Shin-和」
購入のお申込、お問合せはこちらのサイトから

震和会とは。(為雷)人生の試練や困難を切り拓き、奮いたつ勇気をもって、
(日本)の国を再興する、という意味です。

「コメント」「お問い合わせ」は、日本語でお願いします。
(日本語以外は無視または削除します)

2008年06月

太陽と月

カラーイメージ表現ボード

カラーイメージ これまで学んだカラーの知識を基に、対照的な2つの物事を表現します。直接、ものの形を表現しないことがルール。


 左側は、昼間の太陽と雲、青空、下の方で大地の緑を表現しました。
 右側は、夜空、月明かり、下の方で湖に浮かんだ月明かりを表現しました。
 細石明子先生のコメント
「色使いがおもしろいと思います」
内容理解してもらえたかな?




予定表 6月30日から7月13日まで

前日までの予約分を更新します。
当日受け付けた業務は、反映しません。
 約: 予定・予約が入っています
 移: 前後の予約に対応する移動・準備中です
 空: 予約はありません
 休: お休みさせていただきます
日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
30
7/1

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
10
11
12
13




黒のキャンバス

黒のキャンバス水を張った黒のキャンバス

手間をかけて育てた
緑の絵の具


4ヶ月の歳月をかけ

私たちの力と、神々の力で
今年はどんな色を表現してくれるでしょうか。

田植え

ロマンチック

 フリーテーマのひとつ「ロマンチック」です。
0627ロマンチック 赤いじゅうたん。壁紙は白系の花柄模様。
 ベッドの曲線ラインが柔らかく、カーテンも花柄で統一されてます。

びみょう

 ボードづくりの課題はグラビア探しが大変です。新しい雑誌は高いので、ブックオフへ通います。
 加えて、私たちのクラス担当「細石明子」先生のチェックは鋭いです。授業で発表の時はOKでも、提出して、返ってくるとNGに。私たちの10年くらい先輩ということで、
「現場でも通用するように」
との、配慮からのことです。先生をイメージスケールに載せると、クール&ライトといった感じでしょうか。
さて、今回は「規定4テーマ」「自由2テーマ」です。
 NG作品は「エレガント」
0626エレガント1NG 
 このグラビアでは、フリルやリボンが少女を感じさせてしまうので「ロマンチック」に、
分類さっれてしまうそうです。

 それから「クリアクール」
0626クリアクール1NG
 いいグラビアだと思ったのですが、正面の黒い壁が強調されて「モダン」になりそうだ、
ということです。

 またまた、グラビア探しに励みます。


私の好きなインテリア

 昨日、佐賀から特急に乗る前に「ドリームジャンボ」を引き替えに行きました。新聞で確認していながら、はずれ券もすべて機械にかけます。すると、外れと思っていたくじの中に三千円の当選くじが一枚。
 すごく得した気分になりました。

0625私の好きなインテリア0625私の好きなインテリア2




 時期が前後してしまいますが、町田アカデミーで最初に出された課題です。最初の授業で出されて、連休中に仕上げます。その後、授業でグラビアの下にカラースケール(色味の割合)を貼り付けて完成。再提出して、先生のコメントをいただきます。
 誰かに教えてもらうわけでもなく、グラビアの大きさにも個性が出ます。私の作品も、
「タイトルが小さい」
「写真もちょっと小さい」
「写真の切り方が下手」
など、欠点だらけです。様々な指摘を受けて、それなりに見やすい?課題になってきました。

その作品は明日から(6月2日頃にも掲載中)

スパイダー

 フジテレビ系テレビで朝8時からの放送「とくダネ!」
この番組の司会、小倉智昭さんのオープニングトークを注目しているのですが、昨日のトークで紹介された「SPIDER zero」。これはいいですよね。
 セットするだけで1週間分のテレビ放送がすべて録画されているのですから。(アナログのみ)
これなら、テレビ番組の見逃しなんて、心配なしです。
30万円代と高価なことがネックですが、オリンピックを前に、ブルーレイのDVDを買おうか考えていた私に、急ブレーキを掛けさせるテーマでした。
 デジタル対応商品が開発されるまで、レコーダーの購入は中止です。

新人へビジョンを示す

「リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間」
からの話題は今回までです。

 リッツ・カールトンの創業者ホルスト・シュルツィ氏は
「企業が犯す最大の罪は、従業員にビジョンなき仕事をさせること」
と、おっしゃているとのこと。
 納得です。同じ下積みの仕事をこなすにしても、明確なビジョンを掲げて取り組めば、新人のやる気は大きく異なります。 
 入社3年で職場を離れる新卒者の割合が問題となる日本ですが、新卒者の問題にばかり目を奪われ、同僚や上司、そして企業のトップがビジョンを掲げて仕事に取り組んでいるかなど、自らの問題も考える必要がありそうです。


 また、リッツ・カールトンの従業員さんをうらやましく感じることが1つ、それは、
「1日2000ドル(20万円)の決裁権」
を与えられていることです。クレドがすばらしいと感じ、自社でも導入しようとしても、同様に費用に対する決裁権を与えられる企業が日本に何社あるでしょうか?
 個人事業は様々な面で大手企業より厳しいですが、金額の大小は別として、

決裁権

が自分にあること。このことは、自らの力でお客様を満足させる最大の利点であると考えることが出来ます。

予定表 6月23日から7月6日まで

前日までの予約分を更新します。
当日受け付けた業務は、反映しません。
 約: 予定・予約が入っています
 移: 前後の予約に対応する移動・準備中です
 空: 予約はありません
 休: お休みさせていただきます
日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
23
24
25
26
27
28
29

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
30
7/1



年収の5%を自分に投資する!!

 昨日、頑張って「リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間」を読み終えました。その中から今日ともう一日くらいブログが書けそうです。

 高野氏がリッツ・カールトンで出会った元プロフットボーラーの「レオ・ハード」氏からの指摘です。

どの分野でも、本当に成功したいのであれば、目指す年収の5%は自分に投資するくらいではだめだ。
もっとセンス(感性)を磨くことだ。

鋭い指摘です。今の年収の5%の投資では現状維持になってしまいます。目標とする世界の基準で頑張ることが必要ですね。似たようなことを以前、深見東州氏の本で
「宝くじで高額当選すると一生の運を使ったことになるのでは?」
という不安に対し、同氏は
「当選金を貯金したり、浪費すればそうなるかもしれないが、自分への投資に使うと、その世界で新たに運は開けるもの」
というような回答をなされていました。

自分への投資、大変ですし、継続することは難しいです。
今年、町田へ通う私の自己投資は約60万円。

年収1200万円をめざしての投資になれるよう頑張りたいですね。あ、
センス磨きも忘れてはいけません。
残念ながら「ザ・リッツ・カールトン・ホテル」に泊まるほどの力はありませんが、しあわせデザイン研究所馬渕さん推奨のお店へは足を運びたいものです。

「クレド」と「社訓」

 昨日の投稿で、投稿数が100件になりました。本日オープン(2/18)で、皆さんに案内する前に10件、プロフィールなどを記していますから、実際は90件ということになります。

 さて、読みかけではありますが、
「リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間
で、クレドと社訓はどう違うの? という話題が出てきます。
 そういえば、私が訪れる工務店さんにも、額に飾られた社訓のある工務店さんがあります。
 おそらく、私が昔つとめていた某タイヤメーカーでも、社訓はあったでしょう。しかし、その言葉は全く覚えていません。また、入社直前に、
「この本を読むように」
と、会社創業者が書かれた「回想録」が送られてきました。
一通り読んだのですが、入社後の研修で取り上げられることもなく、先輩社員や上司との対話の中で用いられることもなく、結局、身につかなかったのでは、と振り返ります。

 こうした社訓や奨励図書と、リッツ・カールトンの「クレド」の違いは、その内容の違いより、その活用方法の違いなのかと感じます。
 企業のトップから、現場のトップを通じ、末端の従業員までその理念を理解する仕組みがあるか否か、そのことが「クレド」より重要なことではと感じます。このブログの
一番最初の記事に「是」を記しています。自身を見失わないよう、毎日読み返すようにしていきたいです。

なにげにリッツ・カールトン

 一昨日抽選のドリームジャンボ宝くじ
 久しぶりに1万円が当たりました。
「お金は寂しがり屋さん。だから、お金があるところに集まるのです。」
といった言葉がありましたが、高額当選には縁がないものの、小金には集まっていただき、ありがたいものです。

 さて先日、町田の同級生が、
「飯盛さん、これ読んでみてください」
と、一冊の本を置いていきました。パラパラ、開くと小さい文字。
この(課題で)忙しいときに読めるか!
と思って放っておきました。学生時代は何の本も読まなかった私ですから。
ところが、昨日、ふとパソコンのそばにあるその本を見ると
「ザ・リッツ・カールトン・ホテル」日本支社長、高野登氏の本ではありませんか。
 以前、しあわせデザイン研究所の馬渕さんもそのホテルの素晴らしさを紹介してくださっています。
 良書も寂しがり屋なのか?読んでもらえて、役に立ちそうな人の元へやってくるのでしょうか。

 今朝は4時頃から大雨です。目が覚めたために、1時間ほど読ませていただきました。

サンゲツ

 昨日、アカデミーの課題「ショールーム見学」で福岡市のサンゲツへ行って参りました。
 今回の課題は「床材」
サンコー商事では、木質系床材をメイン商品として扱っていますから、ある意味得意商品です。
 WOODONE、大建工業、ノダ、ナショナル、永大、中本造林、日東林業、平川木材etc
 しかし、自分のスキルアップのための課題です。なじみのショールームへ行っても参考にならないでしょう。というわけで、樹脂系の床材を扱うサンゲツさんへ出かけたのです。
 普段目にすることのないインテリアの数々。大変新鮮に映ります。今回訪れて、商品を見せていただいたことで、装飾提案の巾が広がると感じています。今後は、性能や効果を自分の思考回路へ移して吟味して提案できるようにしていきたいと考えています。

 サンゲツさんの主力商品は、壁紙やカーテンなどファブリック商品です。時間があれば、これらの商品もじっくり見に行きたいと思っています。
 

有明海

 町田アカデミーでショウルーム見学に行く際に、名刺を使うということで、新しく作成しました。
 裏面は、在籍内容と住所氏名など。
そしてこちらは、ブログの紹介と有明の海の写真です。
町村合併で、有明海も小城市になったことを実感しました。
「天山から有明海まで」

名刺有明海

三宝荒神さん

 昨日は町田の課題に励んでました。
 
 自宅のリビング・ダイニングの
インテリアエレメント(要素)を
「バックグラウンドエレメント」と「ファニシングエレメント」
に分類するという課題が出ています。
 バックグラウンドエレメントは、施工時に取り付けて動かせないもの(フローリング、壁などです)。
 ファニシングエレメントは、移動可能なもので家具や照明などがあります。

 微妙に感じるのですが、ファニシングに分類されたのが「エアコン」。でも、外すと跡が残るので、ちょっと違和感を感じます。同じものとして、今の時代は、壁掛けの薄型テレビがあります。外すことは出来ますが、大きな金具の穴が残ります。

 さて分類途中に意識したエレメントが
「三宝荒神さん」
昨年暮れにお社を新しくしました。昔は、竈の神様として多くの家にまつられていたようですが、IHが流行の現代、どのくらいの家庭でお祭りしてあるのでしょうか?
 深見東州氏によれば、三宝荒神さんは竈の神様であり、お台所の神様。すなわち「家計を守る神様」であるとのことです。住宅を新築して、家計が厳しいとおっしゃる奥様。もし、お宅の台所にお祀りしていなかったら、考えてみてください。
 ただし、情報表示顧問の大野英章氏によりと、荒神さんは、きちんとお祀りしないと、あたりがあるとのことです。
ご注意を。

予定表 6月16日から29日まで

前日までの予約分を更新します。
当日受け付けた業務は、反映しません。
 約: 予定・予約が入っています
 移: 前後の予約に対応する移動・準備中です
 空: 予約はありません
 休: お休みさせていただきます
曜日
時間
16171819202122
07-10
10-13
13-16
16-19
19-22

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
23
24
25
26
27
28
29


住宅を新築する際は考えたい防犯対策

 本日は話題を借りてきます。
 ネタに困った、といわれて否定はしませんが、どうしても紹介しておきたい記事でしたので、是非お読みください。
 先週の土曜日に、名古屋市で日本防犯住宅協会「柴山明輝」様による、まるで

泥棒を体験するセミナー

が開催されています。

 しあわせデザイン研究所の馬渕さんも体験されてその内容について記されていますので、是非ご覧になってください。
 また、同ブログの愛読者、「あぶりしゃけさん」はお施主さんの目線でより詳しく内容を紹介してあります。是非ご覧になってください。

 住宅を新築する時には、デザインや設備などあこがれるものにお金や時間を費やしてしまいます。佐賀の場合は、特に田舎だから、との勝手な理由で防犯対策は後回しになりがちですね。残念ながら、今のご時世、防犯対策を無視して、新築住宅を建てるということは考えられないのでは、と感じてきました。
 馬渕さんのブログを読ませていただいた後で、個人的なメールの中でも書かせていただいたのですが、泥棒に入られて問題なのは、そこにあるものが奪われることより、
住む人の生活実態が奪われることにある
と思うからです。現在のお住まいで対策することは難しくても、新築の際は是非お考えください。


新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第5回3

ワンデートリップとはいえ、やはり旅は天気のいい日にやりたいものです。不思議なもので、この企画を初めて5回なのですがうち3回は雨降り。ちょっとリズムに乗れません。
 そんなわけで、さっさと人吉へ戻り、肥薩線沿線の温泉でゆっくりしようと思います。0608球磨川
 最上川、富士川(天竜川と勘違いしていた)と並んで、日本3代急流のひとつに数えられる球磨川は川下りで有名です。また、最近は「ラフティング」が流行っているようです。そんな流れの急な川の流れを渡から白石まで、車窓右手に見ながら、葉木駅へと向かいます。
くれおん入り口 ここへは、10時から17時の列車到着に併せて、「さかもと温泉センタークレオン」から迎えのワゴン車がやってきます。車で5分ほどで、温泉施設へ到着です。

クレオンでランチ まずは腹ごしらえ。
行程的には、人吉駅で「栗めし」を食べても良かったのですが、湯前線で何かあるかもと、期待していた為に、昼食が遅れていました。イノシシや鮎など郷土料理もありますが、予算の都合上、生姜焼き定食で済ませます。でもおいしいですよ。
クレオンの紫陽花 窓からは、きれいな紫陽花を眺めることが出来ます。
雨のためか、こちらの温泉は混雑しています。
露天風呂で川の流れを聞きながら、ゆったりとひとときを過ごします。
 ワゴン車で駅まで送ってもらい、後はゆっくり各駅停車の旅。皮肉なことに、いつの間にか雨は上がっています。

今回の費用
切符代  3,330円
人吉温泉    300円
昼食      850円
クレオン温泉  500円

行程
久保田 6時45分発 門司港行き
鳥栖 7時19分着
7時20分発 熊本行き
上熊本 9時6分着
上熊本駅前 9時15分発 市電 健軍町行き
辛島町 9時27分着
9時30分発(乗り遅れて36分発 田崎橋行き)
熊本 9時42分着(48分着)
熊本発 10時5分発 八代行き
八代 10時41分着
10時42分発 人吉行き 九千坊号
川内 11時55分着
13時05分発 くまがわ鉄道 湯前行き
おかどめ幸福 13時26分着
13時32分発 人吉行き
人吉 13時53分着
14時22分発 八代行き
葉木 15時19分着
17時17分発 八代行き
八代 17時35分着
17時49分発 熊本行き
熊本 18時24分
18時45分発 銀水行き
大牟田 19時36分着
19時47分発 赤間行き
鳥栖 20時42分着
20時52分発 肥前山口行き
久保田21時27分着
帰宅



新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第5回2

(その2)
 からくり時計を眺めた後は、温泉へ向かいます。
市内には沢山の温泉がありますが、時間の都合上徒歩で5分の「中央温泉いこいの里」へ行きます。
 料金300円を払って大浴場へ、広々としたお風呂は、貸し切り状態。ちょっとぬめり気のある透明なお湯、快適です。石けんなどのアメニティーグッズは備えてありませんので、おわすれなく!
 小雨降る中、駅へと戻ります。
 0608汽車弁当
 駅舎の右手には大きな「汽車弁当」の文字が。駅弁と呼ばないところに風情があります。駅弁売りのおじさんも現役です。
 ここ人吉は昔、南九州でも大きな車両基地だったようで、SLの回転台なども現存していますし、SLの静態保存もいくつか存在しています。矢岳駅に保存されているD51とともにあったSL58654。「SLあそボーイ」として15年間にわたり親しまれてましたが、来年夏、補修を終えて肥薩線へ帰ってくる予定です。歓迎の意味でのぼりも多数たてられています。
0608しんべい・いさぶろう さて、人吉からは13時2分発吉松行き観光列車「いさぶろう」号という選択肢があるのですが、あいにくの空模様。しかも車内は、観光客で混雑。予定を変更して「くま川鉄道」に乗車します。
(肥薩線山線の紹介は秋の紅葉シーズンまでお待ちください。)
 くま川鉄道は2両編成、車内は部活帰りなのか高校生で一杯です。終点の湯前まで足を伸ばしてもいいのですが、雨で散策が難しそうなので、途中の「おかどめ幸福」駅に下車することにします。0608おかどめ幸福駅
 何か幸福が落ちているかな?
と期待してみたのですが、駅前には何にもありません。
ちょっと離れたところには、物産館が。

0608幸福観音
遠くまで足を伸ばすことも出来ず、
発見できたのは、幸福地蔵様だけでした。
次回へ





新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第5回1

6月8日 第5回のワンデートリップは「旅名人の九州満喫切符」を使っての、人吉・球磨地方への旅です。
(その1)
 久保田駅を6時45分発門司港行きで出発。鳥栖駅で、向かい側ホームの熊本行きに乗車します。佐賀駅を7時39分発で出発しても、人吉へは同じ時刻に到着できます。しかし、「旅名人の九州満喫切符」この春からは、九州各地の市電にも乗車できるようになりました。
0608市電 そこで、上熊本から辛島町を経由して、熊本駅まで乗車していきます。
 今回の旅で気になるのは雨。
熊本市内で、パラパラ降ってきました。雨の予報に反して傘も持たずに出てきた私。先月、降り始めの雨の危険性を警告しながら無防備なことを、少し反省します。
0608熊本駅0608あそ1962




 熊本駅では阿蘇へ向かう観光列車
「あそ1962」を見ることが出来ます。

0608千丁いぐさ 雨を気にしながら、南へ進むと千丁付近の八代平野では、畳表の材料である「いぐさ」が水田を彩ります。


 八代からは、今回の目的地域である、肥薩線へ入ります。
肥薩線は今から100年前、鹿児島本線として開業した歴史の長い路線です。景色は、八代〜人吉の球磨川に沿った川線区間。人吉〜吉松の日本三大車窓に数えられる山線区間。そして、旧日豊本線と合流して鹿児島を目指した、吉松〜隼人の区間に分けることが出来ます。
(日本の三大車窓は、北海道・根室本(石勝)線狩勝峠、長野県・篠ノ井線の姨捨、そしてここ肥薩線の矢岳越え)

0608開業後の時刻表このうち川線区間が今年、開業100年を迎えるということで、写真展などのイベントも行われています。私自身も、大好きなローカル線で、1986年に一勝地を訪れて以来、急行「えびの」を利用したりして、ほぼ毎年景色を楽しんでいます。
0608九千坊川線区間は週末、観光列車の「九千坊号」が走ります。とはいえ、車両が新しいわけでなく、ワンマン列車の案内テープに、観光案内が流れるだけなのですが。のんびりした70分の旅です。
 11時55分に人吉に到着すると、駅前の「からくり時計」が正午の時刻とともにお出迎えです。
0608人吉からくり時計10608人吉からくり時計2





ユーモラスな動きに、思わず笑みがこぼれます。
次回へ






麦わらも売り物?!

 麦わら焼きの問題がネガティブな話題として取り上げる中、麦わら一塊480円というのは衝撃です。持ってみると10kgもない感じです。
 おそらく、家庭園芸向けということで売られているのでしょうが、正直こんなに高くても買ってもらえるのですね。
 ここで、ひとつの方向性を感じました。地球環境と食料価格の高騰が話題となっている昨今、麦わらにもセルロース燃料としての可能性が示されています。
 そのことを推し進めるためにも、現在、麦の価格を維持するために支出している補助金を全廃し、代わりに同額以上の「麦わら」購入に対する補助金を付けることができないか。
実現すれば、高騰している小麦の価格に、わずかながらの押し下げ効果が生まれると思います。
 同時に、国産麦わらを収穫、管理することで、酪農家への負担軽減、新エネルギー事業の開発への後押しが可能となるでしょう。なにより、お金に替わる麦わらを焼いてしまう農家の方は、きわめて少なくなるのでは、と期待します。
 保管や流通コストなど課題はたくさんあると思いますが、野焼きの善し悪しを議論するよりも、前に進む方向性としては可能性を秘めていると思います。

麦わら焼き

 麦秋を迎えている佐賀平野。
この時期、評判の良くない麦わら焼きが行われています。先週木曜日には、サンコー商事の事務所へも、わら焼きの煙が入ってきていました。
 不快なものでクレームを付けたい気持ちにもなります。
 しかし、自然の摂理でもある五行を読んでいくと、この麦わら焼きの行為、否定してはいけないことになりそうです。
陰陽5行10干12支表

 木の要素である麦わらを火の力(燃やすこと)で、土に返す(肥料となる)。五行相生説にかなう行為だからです。
 そんなことを考えながら、何か良い解決法はないか、と思っていましたところ、そのヒントになりそうな商品が「JAグリーンおぎ」に売ってありました。
麦わら売り

予定表 6月9日から22日まで

前日までの予約分を更新します。
当日受け付けた業務は、反映しません。
 約: 予定・予約が入っています
 移: 前後の予約に対応する移動・準備中です
 空: 予約はありません
 休: お休みさせていただきます
曜日
時間 9101112131415
07-10
10-13
13-16
16-19
19-22

曜日
時間
16171819202122
07-10
10-13
13-16
16-19
19-22

ちょっと待ってよサマータイム導入 その2

 サマータイムの導入で、私が懸念するもう一つの問題が、電波時計とコンピュータの関係です。私が、第三種電気主任技術者の免許を受けたのが平成8年2月です。それ以降、仕事で生産設備に携わることは一切ありません。だから考え過ぎかもしれません。
 しかし、生産プロセスが設定された機械の運転中に、電波時計へ1時間時計を進める指示が掛かるとどうなるでしょう。予想できる問題点には対応できても、デバッグの抜けが相当発生すると思います。さらに、プログラムの見直しには、エンジニアに相当の負荷が掛かると思います。

 懸念を抱えながら、時計を1時間進める「サマータイム」を導入するよりも、役所、学校、鉄道などの公共交通、銀行などの金融機関の始業、就業時間などを1時間進める対応を行った方が、トータル的には混乱が少なく、結果二酸化炭素の削減につながるのでは、と考えます。

ちょっと待ってよサマータイム導入 その1

 地球温暖化対策の一つとして、サマータイム導入の話が急速に盛り上がっています。それ自体には反対しませんが、今盛り上がっている話は、かなり抵抗を感じます。
 問題に思う点が2つあるからです。
ひとつ目はサマータイムの導入期間です。一年の一部といいながら、7ヶ月間というのは長すぎるのではと思います。案では、3月の最終日曜日から、10月の最終日曜日になっていますが、この頃の日の出時刻を考えてみてください。
 3月最終週、佐賀での日の出時刻は6時10分ごろです。これを、7時10分と見なすことになります。そうなると、朝6時に起きると外は真っ暗、電気を付けなければなりません。外はまだ寒いです。暖房も必要となります。
同じように、10月最終週の日の出時刻を考えると、日の出は6時17分頃です。この時刻が7時17分になるわけですから、やっぱり電気を付けなければならないでしょう。
 法律が東京で作られているために、明石から西の地域の不便が全く考慮されないものになっています。どうか、佐賀県選出代議士の皆様。参議院議員の皆様。是非、地方の声を響かせてください。
 この問題に対しては、期間を5月1日(GW期間頃)から8月末(夏休みの最終日頃)にすればよいと考えています。
5月1日の日の出時刻は5時31分です。このくらいの時刻が1時間早まっても、外は明るくなっていますから問題は少ないでしょう。空気も暖かくなってますから、暖房への影響も少なくなります。同様に、8月31日の日の出時刻は5時52分です。明るさの面では、ちょっと不安もありますが、暑さを考えると、この時期まではやむを得ないのでは、と感じます。
 このように、時期を4ヶ月くらいに区切れば、サマータイム導入の問題点のひとつはクリアー出来ると感じます。

 (GW中に始まると、連休が短くなる問題はあります。しかし、夏休み最終日に終われば夏休みの最終日が長くなり、宿題に追われるお子さんには朗報になるかも。)

日の出時刻はここで調べています

アートの世界へ

0605C&H クールアンドヘビーの課題が返ってきました。
今回は、good
タイトルともに、ばっちりでした。

課題は借金と同じです

コーディネーションの課題を紹介していますが、すべて1回で合格しているわけではありません。
0604NG2 ウォームアンドヘビーと思って出したこの課題。
床の質感がクール。照明が消えたらクール。
ということで再提出になってます。(この再提出分は昨日紹介しています)
0604NG1 で、こちらもNGです。
ソファーとじゅうたんのダークブラウンがウォームをイメージさせるとのことで。
(現在再提出中)

パースの先生が言ってました。
「課題は仕事です」
でも、私的にはこう思います。
「課題は借金と同じ、後回しにすると大変なことになる」
と。

グッドアフタヌーン

ウォームアンドヘビー 午後のひとときをこんなお部屋で過ごしてみたいと思いませんか?
 このテーマは「ウォームアンドヘビー」です。
 ダークブラウンのじゅうたんとソファーが重量感を感じさせるでしょう。
ウォームアンドヘビー2
 今回のグラビアには先生も満足のコメントです。

夏の日の午後

コーディネーションの課題です。
これは、「クールアンドライト」
クールなイメージの素材で、軽く見える感じのものを探します。
クールアンドライト
で、今回の作品はこちら
夏の暑い日の午後にも
快適なティータイムを過ごせる
そんなイメージで選びました。

クールアンドライト2
今回も、先生のコメント付きで返ってきています。




ボードの作成がうまくなるには、もう少し時間がかかりそうです。





船場吉兆の廃業から考える

 昨日の日経新聞「春秋」に、船場吉兆の廃業の話題から飲食業の課題を取り上げてありました。
 最新号の「日経レストラン」によると、飲食店で働く100人へのアンケートで、
食べ残しの料理を使い回した経験者が15%
刺身のツマなど添え物の使い回し経験者21%
もあるそうです。ちょっと驚きですが、私の三夜待ち仲間も15年以上前に飲食店でバイトをしていたとき、刺身のツマを使い回ししていたそうです。だから「ツマは食べない」といいます。記事では、一般消費者への調査で
「半分以上の店で料理の使い回しが行われている」
と疑う人が3人に1人とありますから業界への不信感も強いようですね。あまり、こうしたことを考えてなかった私としては、ちょっとショックですね。
 まじめに仕事をする大半の店も対策を迫られている、ということで「客席から調理場を見渡すオープンキッチン」が流行とか。なるほど、と感心します。
 しかし、ちょっと考えてみると、こうした食べ残しの料理が使い回されるというのは結局、私たち消費者が必要以上に注文して食べ残してしまうから、使い回せる食材を与えてしまうことになるのですよね。
 「カーボンオフセット」だの「CO2削減6%」など環境問題が大きく取り上げられている今年、同時に「バイオエネルギー増産」や「原油価格の高騰」で食料の価格も、大きく上昇しています。この機会に、
食べ残す文化
からも卒業する必要があるのではと感じています。食糧自給率30%代しかない省資源の国に住むものとして。
飯盛良隆
佐賀県小城市三日月町出身。
佐世保工業高等専門学校卒業後、ブリヂストン鳥栖工場設備課勤務。橋本龍太郎通産大臣の時代に第3種電気主任技術者の免状を取得。

建材店:サンコー商事にて14年間建材の販売に携わり新築・リフォームの現場に数多く潜入。戸建て住宅でもインテリアの重要性を感じ平成20年町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー福岡校に入学しインテリアの基礎を学ぶ。

平成22年、スメトコプロモーションを設立し住宅CMサービス佐賀の運営を始める。
平成25年2月、ダブルスネットワーク(株)社との契約を解消、住宅CMサービス佐賀の運営を終了する。

平成24年3月、帝王学(氣の學問、道の教え)を学び始める。同年6月
唐津から釜山へ新幹線で!

実現するためには長崎県と佐賀県をひとつに。そしてアジアや世界中の人たちが、自然と人の美しさを求めて足を運ぶ地域にする。

そんな夢を描き知事を目指して政治活動をはじめることに。 活動に専念するために平成26年6月末にて住宅に関する事業は終了。平成26年8月末にて(株)スメトコプロモーションを退社。
平成27年1月11日実施の佐賀県知事選挙に立候補。惨敗。
平成27年12月21日
東京エムケイ(株) 入社。
Tokyo2020オリンピック、パラリンピックの関係者輸送も経験


現在
眞理學指導員 (日産鮎川義塾)
稲作農業
佐賀タクシー勤務
記事検索
お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
最新コメント
Archives
  • ライブドアブログ