飯盛良隆のi佐賀iよ〜したか

住まいづくりのコンシェルジュから転身 佐賀県知事に挑戦した飯盛良隆のブログです。

準完全無減農薬・無化学肥料のお米「Shin-和」
購入のお申込、お問合せはこちらのサイトから

震和会とは。(為雷)人生の試練や困難を切り拓き、奮いたつ勇気をもって、
(日本)の国を再興する、という意味です。

「コメント」「お問い合わせ」は、日本語でお願いします。
(日本語以外は無視または削除します)

2009年02月

新着情報

太陽光発電システムの説明会開催
 2020年の温室効果ガス25%削減を目指し、話題が先行しつつある太陽光発電システム。住まいの基本である「雨・風をしのぐ」という観点から普及させたいと思うのが「屋根材一体型の太陽光パネル」です。今回、洋瓦と一体になった「カネカ太陽光創電システム」を紹介する機会を設けますので、太陽光発電システムに関心のある工務店様。新築住宅に太陽光発電の設置を検討したいお施主様。是非、ご参加ください。

開催日時 平成22年 1月22日 17時予定(2時間程度)
開催場所 佐賀市内(会場未定)

詳しいお問い合わせはこちらから


アイラブホームフェア2009秋
2009秋 アイラブホームフェア 今年も9月に久留米市の地場産くるめにて開催されます。
日時
9月26日(土)10〜18時
9月27日(日)10〜16時
会場
久留米市東合川5丁目 地場産くるめ

テーマ 「環境に優しい暮らしのご提案!」

様々な設備機器を見に足をお運びください。



第1回 干支九星気学講座開講
0204旧暦を学ぼう 住宅に関わる仕事に就いてますと、土用や方塞がりなど暦を活用する機会が多いと感じます。これまで知らなかった暦についていろいろ学べる機会です。
 宇宙や自然の不思議が紹介されます。ちょっと高いセミナーですが、理科が苦手な中学生にもお勧めです。
 5回シリーズの第一回目で「暦に込められた智慧」というタイトルで実施されます。全てを受講する必要はありませんが、この1回目は建築に携わる皆さんにもお勧めです。

日時 9月27日(土) 14時から(約4時間)
場所 ドゥーイング三日月(小城市三日月町)
講師 大野英章(当ブログ情報表示顧問)
費用 5,000円


(株)シップのセミナーご案内
6月25日(木) 13時30分より
福岡市中央区
アクロス福岡604
にて、シップの営業セミナーが開催されます。2007年12月、同社専務の高橋様にワシントンホテルで講演を行っていただいてから、1年半。経営環境も大きく変わっています。
 この機会に、時代の動向を学んでみませんか?
セミナー案内へ


ダイナミックフェアレポート
昨日、23日ダイナミックフェアへ足を運んできました。
14時半頃に到着しましたが、会場は不思議な賑わい。受付を終えて会場へ入ると、久留米大学のチアリーディングチーム、WINDYが、会場を盛り上げていました。住宅の展示会では、始めて見る演出ですが、型にはまらないアイディア、面白いです。
今回の展示品は、水廻り設備が控えめに展示されていたようです。津田さんらしく、木と建材にウエートを置かれた感じです。
帰りには、粗品としてオリジナルワインをいただいて帰りました。
最終日の今日は、16時までです。   (5/24)

ダイナミックフェア2009
〜よりよき住環境のご提案〜
開催日時    5月23日(土) 10時〜17時
          5月24日(日) 10時〜16時
場所      久留米市 地場産くるめ

2009ダイナミックフェア 木材から住宅機器まで、住まいの新築・リフォームに関する様々な素材が展示されます。参加メーカーは写真の案内状に掲載。どうぞご利用下さい。
(4/18)

在庫の状況
取扱いメーカー

過去の新着情報へ



パース5 ヌックの2消点パース(フリーハンド)

パース パースの課題も最終回です。これは3月3日提出分です。最近、修了制作のグループ課題に追われておりまして、パースの課題はちょっと早めに仕上げてます。
 インキングまで終わらせましたが、カーブの高さが変になってしまいました。たぶん、指摘を受けて帰ってくると思います。コメントが帰ってきましたら、ここに付け加えてのせておきます。
 興味を持っていただけましたら後ほどご覧下さい。

パース4 キッチンのアイソメ

パースアイソメ パースの善し悪しはインキングで決まる
と一年間指導していただいた中村美保子先生からいわれ続けてきました。そんなわけで、三学期の課題は着彩なしのインキングまで。今回の課題はアイソメで描くキッチンです。アイソメとは中学校の技術の時間に習った「等角投影法」です。
アイソメパースコメント 線のメリハリが付いて結構いい出来のようです。アクセサリーを加えたかったのですが、作業を始めてすぐに右手の指をケガしたので断念してました。
 

パース3 バスパウダールームの2消点

バスパウダールームパース 2学期の最終課題は、バスパウダールームの2消点パースです。ベッドルームと同様、素材を探してパースを描きます。3作目になると色合いもうまくなってきたのでは?
バスパウダールームパースコメント 右上の壁に色むらがあるのは、消しゴムを使ったため。
PMパッドを使うときは、下書きも気をつけたいです。

パース2 ベッドルームの1消点

ベッドルームパース 夏休みのあとから作成したのがベッドルーム。資料を集めて描くのですが、普段布団を敷いて生活する私にとって、難しい課題でした。さらに、アレルギー対策としてなるべくほこりがたまらないようにものを少なくして生活していることも、苦手の要因です。
ベッドルームパースコメント という訳なのか、仕上がりがどうしてもチープになってしまいます。その後、いろいろ勉強して、豊かな生活提案を・・・。

パース1 リビングルームの1消点

リビングルームパース 町田アカデミーの課題を時々紹介していましたが、その内容は「インテリアコーディネーション」という科目がほとんどでした。しかし、授業内容はコーディネーションの他に、「建築技術」と「パース」の授業があります。今週は、パースの課題を紹介していきたいと思ってます。
リビングルームパースコメント コーディネーションと同様に、先生のコメントが入ってきます。皆さんに紹介する上で注目していただきたいことは、その作品の出来映えではなく、回を重ねるごとに作品がどう変化してきたかということです。
 作品のうまい下手を見られるとセンスの問題が出てきますので・・・

予定表 2月23日から3月8日まで

前日までの予約分を更新します。
当日受け付けた業務は、反映しません。
 約: 予定・予約が入っています
 移: 前後の予約に対応する移動・準備中です
 空: 予約はありません
 休: お休みさせていただきます

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
23
24
25
26
27
28
3/1

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22



エラボの魅力

エラボの魅力B1 WOODONEのクローゼット内部収納、e-raboの魅力。これはなんといっても、取り付けたあとから、棚の位置を変更できることです。
エラボの魅力A2 棚の数を増やすことや引き出しを付けることはもちろんですが、間に入る側板、これが床面に縫い付ける必要がないので、床にビス穴を残すことがなく、15cm間隔で自由に変更が出来るのです。

エラボのネクタイ掛け さらに、このネクタイかけなど、実用的なアクセサリーもそろっています。


エラボのネクタイNG ところが、アクセサリーは取り付け位置の加工がありません。使いやすそうな高さに付けてみたら、この通り。
 ネクタイが棚をこすってしまいました。
気をつけましょう。

ラッチのがたつき

ラッチ受けラッチ 「埒があかない」という言葉がありますが、そこから派生したともいわれるドアのラッチ。
 先日、新築現場に納品したWOODONEのドアで、
「右勝ってはよいが左勝手に変えるとガタつく」
との問い合わせがありました。同社のドアは枠を組み立てる際に左右を決めることが出来る納品する私たちにとって、大変ありがたいドアであります。これを、左勝手で組んだときのみガタつきの調整が出来ないとは・・・。と考えながら現場へ向かいました。
 確かに、うまくいきません。メーカーの営業マンを呼び、写真にあるラッチ受けを調整して、戸当たり近くにドアを引き込むように調整します。しかしガタつきは直りません。
 最終的にカスタマーを派遣してうまくいかなければ、ビス穴を加工し直そうと話をしてました。ところが、そのカスタマーと話していると、戸当たりから離すとガタは直るというアドバイスが。いざ試してみると、さっきまでのガタ付きがうそのようです。理屈は、
「ドアを戸当たり側に近づけすぎると、ラッチが途中で引っかかり正しく出ることが出来ない」
とのことでした。見るだけでは分からない、目から鱗の現象でした。

1周年

 ブログで情報発信を始めて、昨日で1周年となりました。皆さんのおかげて、無事2年目を迎えることが出来ます。
本当に、ありがとうございます。
 不規則な生活リズムの中で、記事を書き込むことから、的が絞りづらいとのご指摘も受けております。2年目は、特に4月以降、表現の仕方・内容にもこだわって掲載していこうと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。

旧暦勉強会3

九星 今回の「暦の見方」セミナーで一番勉強したかったのが九星です。私は
運勢や相性を考えるときに空亡を使った統計学を参考にしています。
 一方、三夜待ち仲間にも僧侶がいるために、九星の占いはよく話題に上りますが、その仕組みが分かりません。だいたい、
「同級生の大半が三碧木星になってしまうのでは、相性など分かるはずないやろう。」
という気持ちからです。とはいえ、話を聞くと奥深いです。なぜ、その位置の九星が割り当てられたかは分かりませんが、相性を考える上で、五行の相生と相剋を用いて説明されるととても分かり易いです。また、「魔方陣」(元々の居場所)と「後天定位盤」(入る場所)の違いが分かったことは収穫でした。
十二支表に魔方陣の数字を付け加えています)

 今回の勉強会は暦を見るためのまさに基礎的な話題でした。しかし、日本のみならず、世界中の人々が自然を感じ、夜空を見上げて造り上げた暦の素晴らしさを実感しました。次回以降の勉強会では、今回学んだ基礎を活用し、生活(特に住まいには密接に関わると思われます)に取り入れる意味を学ぶことになりそうです。


 

旧暦勉強会2

暦の見方勉強会2 先週末、勝厳寺で行われました「旧暦を学ぼう」という勉強会。本で勉強するのと違い、大野君独特の口調、例えを用いますのでとても面白く分かり易いです。当ブログでも時々紹介しました、5行の関係や季節(四季)を五行に配当する意味など、暦に書かれていることを理解する基本が学べます。ただ、短時間での講習です。このあたりになってくると理解する早さに個人差が出てきます。
 建築で話題になる土用。これは四季を五行に割り当てたことから生まれたものです。

旧暦勉強会1

 14日午後、勝厳寺で行われました「旧暦を学ぼう」という勉強会に行ってきました。午後2時からみっちり4時間。業界関係者(お寺)の方の参加が約半数、10人ほどの勉強会でした。どんなことを教えるのだろうと興味心身。
暦の見方勉強会1 まず、陰陽について1時間、これは小中学校で習う理科・科学のようですが、学校では教えられない地球から見た宇宙の魅力という感じです。学校で理科が嫌いだったという方も、これを聞くと宇宙への興味が湧いてくるのではないかと思います。
 この後、「五行」「十干十二支」「九星」へと話題は続くのですが、1日4時間で学ぶには厳しい感じもします。個人的に五行と十干十二支を勉強してましたから、理解しやすかったけど始めて聞く方にはちょっとペースが速すぎる感じでした。とはいえ、住宅に携わる私たちにとってとても勉強しがいのあることだと思います。プログラムの見直しを提案して今後も続けてもらいたいと思いましたので、是非皆さん、次の機会は受講してみませんか?
 理科が嫌いになりかけたお子さんにもお薦めです。

予定表 2月16日から3月1日まで

前日までの予約分を更新します。
当日受け付けた業務は、反映しません。
 約: 予定・予約が入っています
 移: 前後の予約に対応する移動・準備中です
 空: 予約はありません
 休: お休みさせていただきます

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
16
17
18
19
20
21
22

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
23
24
25
26
27
28
3/1



会議所泣かせの

 週明けから確定申告が始まります。いつもの年なら、帳簿を見比べてあたふた。という時期でしょうが、今年はいつもと違います。売り上げの減少を見越して、昨年初めより家族を専従者から外し、事務処理に弥生会計というソフトを導入してました。3万円程度のソフトです。私の場合、農業もやってますからこのソフトが必要でしたが、商売だけの個人事業主さんなら1万円程度の「やよいの青色申告」で良さそうです。
 弥生のソフトは、ミルキーウェーと呼ばれていた1992年から「大福帳」という販売ソフトを使ってますので、16年の付き合いになります。いろいろ提案も聞いてもらえて、現在の弥生販売にはかなり満足しています。同社の商品を長くつきあっていましたので、一昨年暮れに、小城商工会議所から弥生会計の紹介を受けて、思い立ちました。
 日々の買掛金・売掛金をあまり貯め込まずに入力、これに使った経費の伝票を入力して(伝票はまとめて保存)おくと、あとは集計機能ですべて計算されています。現在は会議所でチェックしてもらってますが、この季節の労働時間、大幅短縮です。
 決算・確定申告が季節の風物詩、とお考えの方にはお薦めできませんが、会計の知識がない私でも簡単に楽しくできるソフトでいいですよ。

寒い国から来た手紙

 泉谷しげるさんの詩の名前ですが、一昨日突然
寒い国にいた(人から)手紙(メール)が、私宛でないのに、コピーなのか舞い込んで来ましたので懐かしく感じました。
(一部抜粋して紹介)
大した用事はないのですが、ハニカミのクロカントレーニングや紋別の流氷初日のニュースを見てあまりにも懐かしい季節なので・・・この時期の景色は綺麗でしたね。YHの窓、釧網線や石北線の車窓…真っ白な雪景色が大好きでした。
突然の訳の分からないメールで申し訳ありません…

といった内容です。
1994運動会集合 北海道小清水町にあったオホーツク小清水ユースホステル(中山記念小清水YH)。3年前に終わった、氷上大運動会がありました。私自身は3回参加したことがあり、いつも楽しく笑わせてもらってました。最後に参加したのが96年2月。かなり昔のことです。
 みんなお酒飲んで、クロカンスキーをやって。若かった(笑)

名尾和紙の作品

和紙雑貨1 名尾和紙展示場の玄関右手には、約30畳のスペースに和紙のみでなく、和紙で造ったアクセサリー小物が沢山あります。


和紙雑貨2 カタログで目にするような和風の照明も当然あります。普通の丸形の蛍光灯に和紙を巻いただけの蛍光灯がそれだけで「和」にイメチェンしてます。

和紙雑貨3 和紙で造った皿など、器もあります。染料に柿渋が使われています。落ち着いた「和」のイメージにぴったりです。
 ここ、名尾地区は干し柿づくりの盛んなところで、紙漉作業も11,12月はお休みになるとのこと。渋柿の産地ですから、柿渋もこちらで造られているのですか?
と聞いてみました。が、柿渋は購入品のようです。

和紙草木すき 草木を挟んだ紙には、こんな立体的な和紙もあります。
 既製品の壁紙もいいですが、こうした手漉きの素材を使いこなせると、センスのよいコーディネーターと呼ばれるのでしょうね。

はやぶさ乗車

はやぶさ乗車 今月は寝台特急「はやぶさ」東京行きに、博多まで寝台券なしで乗車できます。
 博多までの割引乗車券(2枚きっぷ・4枚きっぷ)だと、別に300円の指定席券を購入すれば良いのです。
 というわけで、昨日は授業に向かう列車を鳥栖からブルートレインにしてまいりました。先頭車のみの解放ですから、結構混雑してました。

伝えたいのは素材のぬくもり

 8日の日曜日に佐賀市大和町の名尾和紙展示館へ出かけてきました。一昨年、住宅を新築された際にお世話になった小城町の高木羊羹さん。こちらの店舗に名尾和紙の壁紙を使ってあったことに興味を持ち、グループ課題でも使えるのではとのおもいから行ってきました。
名尾和紙工房 松梅中学校前から約5分、道案内に従うと迷わずに目的地到着です。3,4台の駐車スペースから100mほど歩きます。正面に工房が見えますが日曜日はお休みです。
名尾和紙展示館玄関 展示館は古い住宅を改装されたようで、和紙との調和もばっちりです。玄関を入ると朱色と白の建具の数々。


名尾和紙展示館1 左手に約10畳の部屋があります。こちらの奥には大きめのランプシェードが4つ置いてあります。手前には様々なデザインの和紙が。
見ていて飽きません。
 展示場は、他に10畳2部屋と8畳1部屋をまとめた広いスペースが一つ。(後日紹介します)

新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第13回4

 さて、こうして有田の町並みを紹介していると、夢中になって時のたつのも忘れているようですが、お腹が減ってお店を探し回っていたという事実もあります。手元にあるマップは2月11日からの焼き物祭り用のマップです。お食事処が沢山乗ってます。ところが、この日はタダの日曜日。観光案内所で薦められた「本陣」で昼食を摂らずに上有田方面へ向かったところ食事処は開いてません。コンビニもなくさまよいました。
明治夢庵 そんな中、気になるショップが。明治夢庵という喫茶店を兼ねたお店です。お茶とケーキでもいいかと思い入ってみました。


明治夢庵2 中に入るととても素敵な和モダンのお店です。手前は古い住宅を改装されたようで、梁など構造材が見せられた有田焼の雑貨が展示されたスペースです。

明治夢庵3 奥は可愛いケーキと飲み物を有田焼の器でいただく喫茶コーナーです。ケーキにも気持ちはひかれますが、空腹の私は「有田ホットサンド」(高菜と地鶏入り)をいただきました。
 2時間の予定の有田見物は、電車1本長く滞在することになりました。上有田駅へ戻る途中、手塚商店があります。
有田の町並み8 落ち着いたどっしりした店構えです。引き込まれるように中へ入るとおひなさままつりの準備をされてます。店先の和室には段飾りもあります。でも、奥の住宅がすごくいい造りのようで気になりました。
 帰ってから、新建ハウジングプラスワン2月号を開いたら、まさに、この手塚邸の奥の座敷が紹介されていました。
手塚邸のウインドウ 店先には竹に入ったおひな様が飾られてます。


今回の費用
切符代(牛津〜武雄温泉) 360円
入浴料              300円
コーヒー             200円
切符代(武雄温泉〜有田) 270円
有田焼サンド          400円
紅茶               350円
切符代(有田〜牛津)    630円


行程
牛津 9時34分発 肥前山口行き
肥前山口 9時39分着
9時44分発 早岐行き
武雄温泉 10時02分
11時37分発 早岐行き
有田 11時57分
徒歩
上有田 15時21分発 鳥栖行き
牛津 16時04分着
帰宅





予定表 2月9日から2月22日まで

前日までの予約分を更新します。
当日受け付けた業務は、反映しません。
 約: 予定・予約が入っています
 移: 前後の予約に対応する移動・準備中です
 空: 予約はありません
 休: お休みさせていただきます

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
10
11
12
13
14
15

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
16
17
18
19
20
21
22



新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第13回3

トンバイ塀 賞美堂をあとにして路地に入るとトンバイ塀を見ることが出来ます。有田焼を造る登り窯の内壁をリサイクルして造ったこの壁は、路地裏でいくつか見かけることが出来ました。
有田の町並み4有田の町並み5




 上の写真は今右衛門窯。下は香蘭社。建物の雰囲気が違っても、一つの町にうまく調和しているのが有田の魅力だと感じます。
有田の町並み6有田の町並み7





有田の町並み9 香蘭社と異人館の間の道を有田小学校の先まで上っていくと、右手に天狗谷窯跡があります。



天狗谷古窯跡 有田焼の陶祖とされる李参平ゆかりの窯として伝えられ有田が磁器生産を専業としていく初期段階の窯の一つとのことであります。
次回へ



新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第13回2

有田駅 武雄温泉から普通電車で15分、有田に着きます。駅の観光案内所で
「約2時間で、食事して上有田駅まで散策したいのですが?」
と尋ねてみました。案内書のおじさんは2月11日から始まる、有田雛(ひいな)のやきものまつりのパンフレットを見せながら、
「2時間では難しいよ」
といいながら見どころを説明してくれました。車で通ることはあっても、歩くことはない有田の町です。学生時代は平日の陶器市で50分くらいかけて上有田まで歩いたり、雪で止まった電車を降りて、一つ前を走る列車まで走ったりしてましたから、2時間で充分と思ってました。
有田の町並み1有田の町並み2





有田の町並み3 しかし、歩き始めると町並みがじつに面白いこと。和と洋がとても素敵にマッチしているのです。陶器市期間中など混雑しているときには決して気づかないその良さが見えてきます。

 観光案内所で最初に進められた、賞美堂さんを尋ねてみます。
賞美堂にて1 お店の方に進められて、2回の展示場に上がると素敵なテーブルコーディネートを発見しました。



賞美堂にて2 こうなると、お店廻りは課題で使えるものはないかという視線に変わってしまいます。
(これは底からお酒を入れます。こぼれないのが不思議。)
次回へ




新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第13回1

 今回のワンデートリップは、思いつきで出かけた武雄温泉・有田の旅です。
ありがとう九州寝台特急 2月1日の日曜日、この日から「ありがとう九州寝台特急ありがとう九州寝台特急」という記念乗車券が発売されるのです。とはいえ一組5千円。ためらいます。
 悩んだあげくに、やっぱり購入したいと思い牛津発9時34分の電車に乗り込みました。発売駅は、武雄温泉・早岐・大村・諫早、さらに長崎・浦上・佐世保の各駅でそれぞれに200枚から1100枚を割り当てられていました。
 出かける以上は、なんとしてもゲットして帰らねばと思い、4つの駅を廻るワンデートリップを頭に浮かべながらの出発です。
 とはいえ、この値段、
「みんな簡単には買わないだろう」
思いは的中。最初の武雄温泉駅で入手できました。
鞄屋さんの角 というわけで、あとは気まま旅。とりあえず武雄温泉に入って考えることにします。駅北側の道路を佐世保へ向かって歩くとおじさんが鞄を修理している姿が目に付くバッグショップ36があります。
温泉楼門 ここを右に折れて進むと武雄温泉の楼門が見えてきます。この楼門と武雄温泉の新館は東京駅の設計も手がけた、辰野金吾の作品です。

楼門説明 今回は久々に元湯を利用します。300円を払っての入浴です。場内には大きな浴槽が2つ。ぬる湯とあつ湯がありますので、当然ぬる湯でゆっくりと
と思ったのですが、入ると「熱い!」
説明に42から43℃と書いてありました。あつ湯に入れる人はすごい、と思いながらお風呂をあとにします。
がばい案内書 楼門前にがばい案内書があります。何があるか覗いてみました。



指湯 まずはこの指湯。武雄温泉の各旅館から提供された温泉を、ほぼ一週間単位で交換するそうです。これは、温泉に入る前にさわりたかった。

コーヒーカップ 次にこのコーヒーカップ。市内の窯元で作成されたものです。1杯200円で好きな器でコーヒーをいただけます。店員さんとゆっくりお話ししながらいただいてきました。
つれずれ 向かいにある「つれずれ」という工房が気になります。陶芸の素人サークルだそうですが、皆さん楽しそうにランプシェードなどを作られています。陶芸教室もあるとか。
手作りランプ 和テイストに合いそうなシェードが沢山。5,000円前後で販売もされてます。
 小さなショップを覗いてたら、町田の課題を兼ねて有田を廻ってみたくなりました。11時37分の早岐行きで有田へ向かいます。
次回へ




 

旧暦を学ぼう

0204旧暦を学ぼう 住宅に関わる仕事に就いてますと、土用や方塞がりなど暦を活用する機会が多いと感じます。その暦について学ぶ機会がありますのでご紹介します。




日時 2月14日(土) 14時から(約4時間)
場所 勝厳寺(小城市三日月町樋口)
講師 大野英章(当ブログ情報表示顧問)
費用 5,000円

これまで知らなかった暦についていろいろ学べる機会です。
興味ある方、是非ご参加下さい。
申し込み・お問い合わせはこちらでも取り次ぎます。
  こちらから
  件名には「こよみ教室申し込み」
  本文に参加者の「お名前」「連絡先」をご記入下さい。

地球環境に優しくない

 建築業界は廃棄物がやたら問題になる業界です。それでも最近は分別回収やリサイクルが進み、現場サイドの改善は進みつつあります。
 一方、増え続けるのは事務サイドで発生する不要書類の多さです。
 完了検査に役所から要求される出荷証明。プラスターボードやグラスウール断熱材のJIS認定書を要求するのは、この上ない無駄でしょう。(国土交通大臣が認定されている商品ですから同じ書類を集めても環境に優しくありません)

無駄な図面 更に無駄と言えるのは、設計士さんが実施する競争入札。写真はA2サイズの図面や仕様書ですが、建材業者の私が工務店さんからいただいたコピーだけでも30枚に上ります。その工務店さんは各業者さんに配る際に、
「昨日買ったコピー用紙500枚が足らなくなった」
と騒がれてましたから、それ以上の数が必要になっています。更に入札する工務店それぞれが同じようなことを繰り返しますから、5000枚を超えるA2サイズの用紙が浪費されたことになります。
 入札自体、悪いことではありません。しかし、設計士さんが依頼した物件の材料拾い出しが、図面を見なければ出来ないことに問題があると考えます。設計士さんは物件を思い描きながら設計するわけですから、当然材料の使い方をイメージして必要材料の数量を算出することが出来るはずです。これを基にMJ(見積もり条件明細書)を作成して記載すればよいこと考えます。
 こうすることにより、配付される資料の多くはA4(A3)サイズの用紙またはデータファイルでやり取りできるはずです。最終的に受注できた業者と図面を基に仕様の確認を行えば無駄になる資源を減らすことが出来ると考えられます。
 

今日は土用の間日

 昨日今日と暖かく一足早く、春がやってきた気持ちになります。明後日は立春ということで、暦の上での春はもうすぐです。
 ということで、暦の上では今「土用」ということになり、土いじりが出来ないときといわれています。
 しかし、土用には間日といって、普段は土の中にいらっしゃる土荒神さんが天上界で宴会をなされる日があるのです。
 冬の土用は寅、卯、巳の日がこれに当たります。今日と明日は土用の間日、明後日は立春、ということになり、今日から基礎工事が出来ることになります。(それでも気になる方は、明後日までお待ちください)

予定表 2月2日から2月15日まで

前日までの予約分を更新します。
当日受け付けた業務は、反映しません。
 約: 予定・予約が入っています
 移: 前後の予約に対応する移動・準備中です
 空: 予約はありません
 休: お休みさせていただきます

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
10
11
12
13
14
15


飯盛良隆
佐賀県小城市三日月町出身。
佐世保工業高等専門学校卒業後、ブリヂストン鳥栖工場設備課勤務。橋本龍太郎通産大臣の時代に第3種電気主任技術者の免状を取得。

建材店:サンコー商事にて14年間建材の販売に携わり新築・リフォームの現場に数多く潜入。戸建て住宅でもインテリアの重要性を感じ平成20年町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー福岡校に入学しインテリアの基礎を学ぶ。

平成22年、スメトコプロモーションを設立し住宅CMサービス佐賀の運営を始める。
平成25年2月、ダブルスネットワーク(株)社との契約を解消、住宅CMサービス佐賀の運営を終了する。

平成24年3月、帝王学(氣の學問、道の教え)を学び始める。同年6月
唐津から釜山へ新幹線で!

実現するためには長崎県と佐賀県をひとつに。そしてアジアや世界中の人たちが、自然と人の美しさを求めて足を運ぶ地域にする。

そんな夢を描き知事を目指して政治活動をはじめることに。 活動に専念するために平成26年6月末にて住宅に関する事業は終了。平成26年8月末にて(株)スメトコプロモーションを退社。
平成27年1月11日実施の佐賀県知事選挙に立候補。惨敗。
平成27年12月21日
東京エムケイ(株) 入社。
Tokyo2020オリンピック、パラリンピックの関係者輸送も経験


現在
眞理學指導員 (日産鮎川義塾)
稲作農業
佐賀タクシー勤務
記事検索
お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
最新コメント
Archives
  • ライブドアブログ