飯盛良隆のi佐賀iよ〜したか

住まいづくりのコンシェルジュから転身 佐賀県知事に挑戦した飯盛良隆のブログです。

準完全無減農薬・無化学肥料のお米「Shin-和」
購入のお申込、お問合せはこちらのサイトから

震和会とは。(為雷)人生の試練や困難を切り拓き、奮いたつ勇気をもって、
(日本)の国を再興する、という意味です。

「コメント」「お問い合わせ」は、日本語でお願いします。
(日本語以外は無視または削除します)

2009年10月

奮闘 法人設立への道 その1

CMサービスさんとの面談
 10月4日にCMサービス福岡の林さんとお会いして、そのサービスに対する疑問がいくつか生じました。私がそのサービスを行うためには、その部分をクリアにする必要があります。
 10月29日の夕方、同事務所にて、CMサービスを事業化された「CMサービス広島」の若本さんとお話しさせていただきました。入札に対する疑問、プランニング無料に対する疑問、全部で10項目。この中で、一番問題視していた
「プランニング無料」
この疑問が、1枚の書類で払拭されました。この瞬間、私は「住宅CMサービス」を佐賀で行うことを決意し、これから準備にかかることにしました。私(飯盛良隆)が経営する建材販売店サンコー商事は、平成21年末で営業を終了することにします。




エコテクノ2009  その2

富士エネルギー さて、会場の中は環境技術に関心を持った人たちで賑わってます。LED照明や太陽光発電の人気は予想通りのものでした。太陽光発電の現状に興味を持って足を運んだ私を引きつけたのはこちら、鹿児島から出展の富士エネルギー株式会社さん。こちらで展示されていた「真空ソーラーシステム」です。太陽の光でお湯を作るこの装置は本来、企業や公共施設向けに開発されたようですが、従来の太陽熱温水器と違って、デザイン的にも面白く、住宅に利用出来ないだろうかと感じました。住宅用給湯設備として設置するには、パネル代は50万円程度ですが、ポンプや貯湯タンクを含めると120万円になってしまうこと、ポンプで使用する電気代が月2千円程度になるということで、エコキュートに比べ割高なのが残念なのですが、コストダウンと行政のアシストで、省エネ住宅に採用出来るようになればいいと感じました。


エコテクノ2009  その1

エコテクノ2009 先週の金曜日に、北九州市の西日本総合展示場で開催されていた「エコテクノ2009」へ足を伸ばしてきました。太陽光発電はもちろん、燃料電池「エネファーム」や「水素電池」など、最新の技術を住宅に取り入れるにはどんな課題があるのか、直接見て、触れて、聞いてみたいと思っていました。
 で、住宅には関係のないものですが電気自動車。
電気自動車1電気自動車2




これにも触れてみました。音は静かなのですが、ハンドルが重いのがちょっと不快に感じました。
 燃料電池自動車は、走っている様子を眺めてみました。とても静かです。



未払い利息が生じる

 金融の話は、私たち普通の人にとって、じっくり考えてもなかなかピンと来ないところがあります。まして、
 「住宅が欲しい」
 「あのキッチンを取り入れてキッチンをリフォームしたい」
など、わくわくした気持ちになると、お金のことをじっくり考える心理にはなりにくいものです。
 昨日、変動金利には「25%ルール」があると紹介しましたが、今度はさらに難しい「未払い利息」のお話です。

 未払い利息とは、
「変動金利型住宅ローンの、5年ごとの返済額の見直しにおいて、返済額が25%までに抑えられることによって生じる、未払いの利息(「スタイルオブ東京」セミナー資料抜粋)」
とあります。
 つまり本来、返済額が一度期に25%を超えて上昇しないために、本来払う必要があった金額の残金に金利がつくのです。次の5年後、金利を見直すときに金利が下がっていれば負担が小さいのですが、そうでない場合、最終の5年間でこの部分の返済が必要になるのです。

 ちなみに、金利をn%とすると
n%=(毎月の返済額)÷(残債)×(12ヶ月)×100

で表され、n%以上の金利になると、未払い利息が発生するそうです。
 とはいえ、簡単に理解出来る部分ではありません。お金についての相談は、やはり中立の専門機関にご相談することをおすすめしたいです。

25%ルールって?

 住宅ローンの変動金利型にあって、固定金利型にないもの、それが25%ルールです。
(最近流行の25%削減ではありません)
 これは、金利が5年ごとに見直されるときに、返済額が現在より25%超える額になる場合、25%にとどめるというルールです。急に負担額が増えないための配慮なのですが、返済総額は当然増えてしまうことになります。25%ルールで返済額を抑えられた場合、次の見直しの時により深刻な事態になることが考えられます。
 そもそも、変動金利型は現在の金利が安いか高いかよりも、自らの収入が金利以上のペースで上昇すると考えられる場合に有効な返済方法のように感じます。皆さん、いかがでしょうか?

金利と返済額の見直しは時期が違う!

 昨日の日経新聞3面に、
住宅ローン「返済困難」続出
という記事が出ていました。民間金融機関の住宅ローン残高は100兆円以上で、大手銀行はその対応を強化しているそうです。
 ところでこの住宅ローン。固定金利と変動金利があることは皆さんご存知のことだと思います。低金利が続く昨今、変動金利型は常に金利と支払額の変更が行われるものだと思いがちです。しかし、金利の見直しは半年に1度、一方、返済額の見直しは5年に1度になっているとのことです。実は私も、スタイルオブ東京のライフプランの研修を受けるまでは一緒に変わるものだと思ってました。しかし現実は、タイムラグがあるのです。
 このことを認識していないと将来、大変なことが起こります。
(次回へ続く)




ライフスタイルコンシェルジュサービス



原建設9

平山邸玄関平山邸階段
H邸玄関H邸階段

平山邸和室平山邸下駄箱
H邸和室H邸下駄箱



Ver2009.11.1

日米の住宅ローンの違い

 アメリカ合衆国で、リーマンショックが起こり、サブプライムローンの破綻が問題になって1年が過ぎました。サブプライムの話題は皆さんご存知の通りですが、その約1年前、欧州ではそれより格付けが上に当たる「プライム」「モノライン」といった債権の不履行が問題になっていました。
 ところで、サブプライムは別として、アメリカの住宅ローンは「ノンリコースローン」が中心になっています。この場合、住宅ローンを支払う(通常)家主さんは、ローンを返済出来なくなったときに、住宅を手放すことで住宅ローンから解放されます。
 一方、日本の住宅ローンの場合、そのほとんどが「リコースローン」になっています。つまり、ローンの支払いが滞って、住宅の「差し押さえ」になっても、住宅ローンから解放されることはありません。(バブル崩壊後の日本の場合、一度住んだ住宅の価値が上がることはほとんど無いためでもあります。)
 こうした事情を考えて、住宅ローンは慎重に選ぶ必要があると考えます。

2000万円の非課税枠

 今朝の新聞に、国土交通相
「住宅の新築・購入や増改築のために親からもらったお金にかかる贈与税の非課税枠2000万円を要請へ」
とあります。
 実はこの話題、前麻生政権で与謝野経済財政・財務・金融担当大臣が発案し、検討されたものの自民党是正調査会で
「金持ち優遇」
と批判されて500万円というインパクトの小さいものになってしまいました。この記事は私が愛読する雑誌WEDGEの6月号で紹介されており、その費用対効果は現在の閉塞感漂う日本経済、建築業界に大きなインパクトを与えるものになる可能性を秘めていたようです。
 これまでの住宅行政というものは、所得の少ない人にいかに借金させて住宅を取得させるかを目指していたのではないかと思います。つまり、銀行から借金をしない人には住宅を取得してもらう必要がないということでもあります。しかしながら、この結果が住宅ローンの返済計画が履行出来ず、住宅を手放し借金だけが残るという残酷な結果を生んできたと言っても過言ではありません。
 単純に、贈与税非課税とは行かなくても、
「2020年仕様の省エネ住宅を建設すること」
やエコカー減税のように
「1981年以前の建築住宅を2年以内に解体すること」
「現在住む住宅より小さな住宅とすること」
を条件に贈与税の非課税枠2000万円を実現して欲しいと思います。金持ち優遇ということではなく、省エネ社会のトップランナーを育成するための減税と考えて欲しいです。

今日から土用に入ります

 秋晴れのいい天気が続く時期なのですが、昨日は季節外れの黄砂が観測されています。季節は外れても、今日からは土用に入ります。基礎工事など土いじりをなさる方お気を付け下さい。
 土用期間中でも、土いじりをしても良いとされる
土用の間日は10月21日、29日、31日、11月2日(未、酉、亥)の4回です。土用が明ける立冬は11月6日です。

大改造!!劇的・・・

サイトを大改造してみました。

まずは携帯版
1.この画面の左下にある「QRコード」を携帯で読み込みます。(アドレスhttp://blog.livedoor.jp/sankoushouji/を入力しても良い)

2.メニューの2番目にある
「新築・リフォームの事業者紹介」
を選びます。

3.「[事業者名]の詳細(携帯用)」を選びます。

事業者の情報が表示されます

4.「[事業者名]の現場写真(携帯用)」を選びます。

[画像]をクリックすると現場の外装写真が表示されます。

5.さらに、青文字の「現場写真(携帯用から)」をクリックすると、内部の写真が表示されます。

パソコン用はウェブサイトをリニューアルしました。
ドメインも有料に変更しましたので、アドレスが短くなってます。(旧アドレスからも接続OK)

ビフォーはありませんが、アフターのウェブサイト

よろしくお願いします。

原建設10

岩橋邸外観岩橋邸2
I邸アトリエ外観I邸アトリエ内部1

岩橋邸3岩橋邸4
I邸アトリエ内部2I邸アトリエ内部3



Ver2009.10.29


待機電力を削減するには(番外編)

 家庭における消費電力の品目別内訳では、小数部に入るのですが、待機電力の消費量が大きいものに「ビデオデッキ」と「オーディオコンポ」があります。この2つで全体の25%を占めており、これは「温水洗浄便座(これは保有する世帯が少ないのかもしれませんが)」の4%よりも多いのです。
 ところが、ビデオデッキの待機電力は、90年代に削減が進み、1991年と比較すると、2000年には1/5まで減少しています。留守録など、どうしても接続しておかなければいけないのがVTRです。買い換えは画質の向上と共に、待機電力の省エネにも効果がありそうです。さらに、最近は17型や20型にもHDD内蔵の地デジ対応テレビ(BS内蔵)が発売されています。
 大型家電も魅力的に映りますが、地球環境を考えてこうした商品の購入を考えてみるのもいかがでしょうか?

独自視点で切り込む省エネ住宅コーナーを開設しました。とうぞ参考にして下さい。

待機電力の削減には

 私も所属させていただいてます、佐賀県電気技術者協会。毎年冬に日帰りの見学旅行がありますが、バスの中でビデオや資料でいろんな事例を紹介していただきます。いただいた資料の中に
「暮らしの中のエネルギー2005」
というものがありました。
 ここに家庭における消費電力の品目別内訳、というものが載ってます。これによると、1位はエアコンで全体の1/4を占めています。次が冷蔵庫で16%。ほぼ同じ数字で照明器具。そして、テレビが10%となっています。
 冷蔵庫の消費電力は、1991年の商品に比べ、2001年の商品が、1リットル当たりの消費電力が1/3になっていますので、古い冷蔵庫をお持ちの方は、エコポイントを利用するとそれだけ効果が大きいということが分かります。(エアコンの場合工事が必要ですから効果の説明は難しい。)
 一方、これまでテレビの効果は少ないと説明してきましたが、無駄だから使わないときはコンセントからプラグを抜きましょうといわれるテレビの待機電力。でも、1990年製に比べ、2002年製のテレビは待機電力が97%も省エネ化されています。本当は、抜いた方がいいのでしょうけれど、快適な暮らしとの共存も必要だと感じます。同サイズのテレビを買い換えると、ここに大きな魅力を見いだすことが出来ます。

独自視点で切り込む省エネ住宅コーナーを開設しました。とうぞ参考にして下さい。

エコポイントは継続されるのか?

 エコポイントをめぐり環境大臣と経済産業大臣の間で意見が割れているようです。私もこのブログで、「エコポイント」使い方を間違うと・・・ということで考えを述べさせていただいてますが、先週の日経新聞(日経プラスワン)でも取り上げられています。
 省エネ効果が大きいのが冷蔵庫。間違いやすいのがテレビ、ということが掲載されています。ポイントだけではなく、将来の家計も考えて買い換えを検討したいものです。

独自視点で切り込む省エネ住宅コーナーを開設しました。とうぞ参考にして下さい。

エネオス エネゴリ

 昨日はインテリアコーディネーターの一次試験でした。過去の問題集を解いて準備はしているのですが、それが役に立たないのがこの試験ですね。話題の新鮮さに対応が難しかったです。
 新しい話題といえば、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムが出題されました。
「エネオス エネゴリ  エネファーム
このコマーシャルで有名な装置なのですが、逆にCMのインパクトが強すぎて、エネファームはENEOSの商標なのだと勘違いしてました。今回の試験で勉強になりました。
 地球温暖化対策(温室効果ガス削減目標2020年25%)を目指した住まい造りを提案していくためにも、「エコキュート」「太陽光発電」「エネファーム」をどう活用して(組み合わせて)いくか考えていく必要があります。

独自視点で切り込む省エネ住宅コーナーを開設しました。とうぞ参考にして下さい。

ホームリネンの汚れ落とし

 インテリアコーディネーターの試験準備をしていて、紹介したくなった住まいのお手入れに関する話題の最終回です。
 今回はホームリネンを汚してしまった場合の対策です。

油汚れには、ベンジンが有効です。
口紅やカビには、アルコールが有効です。
注意が必要なのは、牛乳や乳製品への対応にお湯を使ってはいけなせん。熱でタンパク質が固まり、取りづらくなるとのことです。
(井戸水を使ったエコキュートでも同じ結果になりことがありました)



酢と塩の使い方

 インテリアコーディネーターの試験準備をしていると、ここで紹介しておきたい住まいのお手入れに関する話題が出てきます。
 
 タイトルの「酢」や「塩」もお手入れに使うために紹介します。

 レモンや酢は弱酸性のため白濁した水垢汚れにききます。ステンレスシンクや水道のカラン磨きに使えます。
 塩はガラス製品がくもったときに、こすると透明感が戻るそうです。
 このほか、重曹は弱アルカリ性のため「油汚れ」「茶渋」落としに役立つようです。

 比較的安全な材料を紹介しましたが、くれぐれも洗剤の
「酸素系」と「塩素系」を混ぜないように気をつけましょう。


ワインに塩!

 インテリアコーディネーターの試験準備をしていると、ここで紹介しておきたい住まいのお手入れに関する話題が出てきます。
 カーペットにワインをこぼしたらどうするか?

なんと、
「すぐに塩をふりかけてワインを吸収させろ」
というのです。ちょっと驚きです。それを取り除いた後にぬれた布でたたくように拭くこと、とされています。

 普段、お酒を飲むことはない私ですが、このような事態に遭遇したときは、試してみたいと思います。


ハイブリッドは車だけではない

 今週は、住まいのお手入れについて書いていこうと考えていたのですが、今朝の日経新聞を見て思わず変更しました。
 28面にパナソニックは提案します
「家の電気をハイブリッドに」
と直流配電に関する話題を大きく取り上げられていました。春先から住生活エージェントの馬渕裕嘉志さんとブログ上で話題にしてきましたが、今週になって幕張メッセで行われている最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN」に出展されるなど、広報活動などにも務められているようです。
 最近、太陽光発電に関して、考えを聞かれることが多くなりました。私は
「温室効果ガス削減の義務化などで、とても重要になります。でも、導入には2年待って下さい。」
と答えています。太陽光発電の技術は日々進化しておりコストも下がってきています。国や自治体の補助金もあり、すぐに導入したいという方も多いでしょう。住宅を新築する場合は良い機会だと思います。でも、既存住宅に太陽光発電をのせることは、今は待つべきだと考えてます。その理由が、現在「パナソニック電工」と「シャープ」でそれぞれ、直流配電に関する研究が進められており、環境省の事業が2010年3月、NEDO技術開発機構の事業が2011年2月までの期間となっておりますので、そこで何らかの結論が発表されると思います。
 温室効果ガス削減量25%という課題には、既存の常識を覆す必要があるでしょう。現時点で太陽光発電を導入するよりも、この結論を受けて、2020年仕様のエコ住宅への転換を図るべきだと考えます。


酢酸とアンモニア

 来週はインテリアコーディネーターの一次試験です。家具と歴史が苦手な私にはやっかいな障害になりそうです。(ファブリックも苦手なのですが、何とか頑張ってます)
 そんな試験準備をしていると、ここにも紹介しておきたい内容が。それは住まいのお手入れに関することです。
 カーペットが醤油やソースで汚れた場合、布やティッシュペーパーで素早く拭き取った後、アンモニアや酢酸を拭くんだ布で拭き取ると良いとのことです。このほか、果汁、草花の汁、お茶、コーヒーにも有効です。
 このほか、汗染みにはアンモニアを水に薄めて拭くと良いとあります。
 このような事態にあったときは、試してみたいと思います。


経済の総合力

 昨日は日経TESTの試験日でした。JR竹下駅で下車して跨線橋を渡りてくてくと、西鉄大橋駅近くの九州大学大橋キャンパスへ。九大のキャンパスが大橋にもあったとは(弟も教えてくれなかったので)、受験票を見たときには驚きでした。会場の講義室は傾斜床になっており、佐世保高専大講義室以来の懐かしい空間に感じました。
 さて、試験ですがその厳格さにびっくりです。カンニング対策はもちろん、問題の漏洩対策もしっかりされています。高専のテストも、鞄や教科書は廊下に出して机の中は空っぽにしなければなりませんでしたが、今回のテストでも、机の上のハンカチは開いて中を確認。ティッシュは袋から出させるという徹底ぶりです。実力テストなのに緊張しました。
 その上、時計を忘れていった私、頼りになったのは試験時間中間を知らせる声と、残り5分の声。100問のテストですが、半分の時間で解けたのは42,3問。その後、ペースを上げたものの、残り5分で10問残ってました。四択とはいえ、厳しかったです。
 ただ、試験を受けることでより、世の中の動きに関心を持つようになりそうな試験だったと感じます。皆さんも、次回チャレンジしてみませんか?
(受験者は年齢は幅広く、男女比は9:1という感じでした)



商品が手に入らない

 デフレ社会が浸透していると、
「商品が手に入らない」
なんて、皆さん考えられますか?ところが、住宅業界ではごく当たり前に、このことが起きています。
 昨日起こったのは、マンションのリフォーム工事で継続して使われていた巾木、これが色の変更のために、廃盤になっており手に入らなくなってしまったのです。4月までは普通に入手できていたわけですから、お施主さんや私たち流通のものにとっては迷惑なものです。自動車だったら製造中止から数年間、部品を入手できるのですが、建築の商品は大手メーカーでも簡単に消し去ることが出来るのです。
 もう一つの問題、それは大手ハウスメーカーで建てられた場合に起こりやすいのですが、OEM商品を使用されていることです。その場合、商品がメーカーにあっても一般のルートでは入手できないのです。先日、あるハウスメーカーで建てられたお施主さんから、地場の工務店さんに
「軒天が破損したので補修して欲しい」
と、ご依頼がありました。ところがどのメーカーのカタログにも載っていません。そこで、ある業者の方に
「**のメーカーの商品に似ているが、○○で使われている材料なんだか分かりませんか?」
と尋ねてもらいました。その結果、
「**にある商品だけど、○○の出荷許可が出ないと出荷できない。」
との返事が返ってきました。つまり、メーカーで建築してしまうと、補修が必要になった場合、元通りに補修するためには、そのメーカーの
「言い値」
でしか補修できないのです。
 住まいの購入の際には、将来、どこまで意匠性を保てるかを考えて、購入する必要があると感じます。



ieさが !

 今朝の佐賀新聞、見開きに登場していました
いえさが(本日オープン)」
という記事。衝撃ですね。
 佐賀新聞社という公共的媒体がその資本力でネットを席巻するわけですから。そうそうたるハウスメーカー、そして新興勢力の工務店さんの名前が連なっています。
 規模に対しては、太刀打ちできませんので、私は淡々と、お施主さんに役立つ情報、地道な経営を続ける地場の工務店さんへの提案、紹介を続けていくつもりです。

 暮らしから考える住まい造りを提案する

もご覧になって下さい

飯盛良隆
佐賀県小城市三日月町出身。
佐世保工業高等専門学校卒業後、ブリヂストン鳥栖工場設備課勤務。橋本龍太郎通産大臣の時代に第3種電気主任技術者の免状を取得。

建材店:サンコー商事にて14年間建材の販売に携わり新築・リフォームの現場に数多く潜入。戸建て住宅でもインテリアの重要性を感じ平成20年町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー福岡校に入学しインテリアの基礎を学ぶ。

平成22年、スメトコプロモーションを設立し住宅CMサービス佐賀の運営を始める。
平成25年2月、ダブルスネットワーク(株)社との契約を解消、住宅CMサービス佐賀の運営を終了する。

平成24年3月、帝王学(氣の學問、道の教え)を学び始める。同年6月
唐津から釜山へ新幹線で!

実現するためには長崎県と佐賀県をひとつに。そしてアジアや世界中の人たちが、自然と人の美しさを求めて足を運ぶ地域にする。

そんな夢を描き知事を目指して政治活動をはじめることに。 活動に専念するために平成26年6月末にて住宅に関する事業は終了。平成26年8月末にて(株)スメトコプロモーションを退社。
平成27年1月11日実施の佐賀県知事選挙に立候補。惨敗。
平成27年12月21日
東京エムケイ(株) 入社。
Tokyo2020オリンピック、パラリンピックの関係者輸送も経験


現在
眞理學指導員 (日産鮎川義塾)
稲作農業
佐賀タクシー勤務
記事検索
お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
最新コメント
Archives
  • ライブドアブログ