飯盛良隆のi佐賀iよ〜したか

住まいづくりのコンシェルジュから転身 佐賀県知事に挑戦した飯盛良隆のブログです。

準完全無減農薬・無化学肥料のお米「Shin-和」
購入のお申込、お問合せはこちらのサイトから

震和会とは。(為雷)人生の試練や困難を切り拓き、奮いたつ勇気をもって、
(日本)の国を再興する、という意味です。

「コメント」「お問い合わせ」は、日本語でお願いします。
(日本語以外は無視または削除します)

2017年11月

カレーライスを一から作る

 牛や豚など食肉を解体する仕事に就く人が、差別的な目で見られるというお話しが出てきました。私は、牛肉も豚肉もいただきますが、自ら解体して調理することはできません。ですから、動物を解体し食肉として加工して下さる人たちを尊敬します。
 食べ物をいただくことは「命の交換」です。たった一度の食事でも、目に見えない数えきれないほどの人々の手がかかっています。一時期、学校給食を食べる際に子供に
「いただきます、を言わせないで」
という親がいることが話題になりました。お金を払っているからいわなくて良いのだとか・・・。
 振り返ると、カネが全て物がすべての刹那主義に傾斜した戦後日本教育のひずみだと感じることができます。この数年で、見えないところに気を配ることができる、それが日本人であることを学びました。

 縁起とは良い悪いをいうものではありません。

私たちが今の社会に生まれるために、どれだけの先祖が存在しているか。(時間縁起)
私たちが今の社会で生きる為に、どれだけの人々が動いてくれているのか。(空観縁起)

 法友の浅野泰泉さんの誘いを受けて、ドキュメンタリー映画カレーライスを一から作るを観てきました。
023 カレーを作るといっても、食材を買ってきて調理するだけではありません。
 武蔵野美術大学の学生が2015年4月から準備し、翌年1月に食べるまで約9ヶ月間の食材づくりに奮闘する様子が描かれています。関野吉晴先生のゼミに集まった学生約100人が、野菜を作る人、スパイスを作る人、お米を作る人、お肉を準備する人、・・・・そして、海水からお塩を作るまで手分けして。毎日餌をやり育てた烏骨鶏を食べるか否かの議論、そしてお塩と食器以外はすべて生き物であることを学ぶ学生たち。シンプルな内容ですが、生きるということを改めて考えることができる映画です。

 初めは、カレーをイメージしても畑で作る野菜がどうなるかイメージできない学生たち。振り返ると、私も20歳で就職したタイヤメーカーで工場見学をした際に、タイヤはイメージできるが、製造工程を一番最初から見学させられても(ゴムを練るところからスタートして、切って、貼って、熱して、検査する)何も分からなかったことを思い出します。
 きっと、子どもたちに教える為には、カレーの中の目に見える材料、
  ジャガイモはどこでできているのだろうね?
  ニンジンはどうやってできているのだろうね?
  タマネギは?
そんなところからスタートして、最終的にスパイスやお肉にたどり着けばと感じました。

 映画を鑑賞した後、浅野さんから畑を見せていただきました。
「お天気が良ければほうれん草をみんなで植える予定でした。」
ということでした。これからの活動が楽しみであることを伝えると共に、市民参加の活動なら、ここで秋に「バーベキューをやろう」。その時使う肉以外の食材を、ここの畑で育てて食べよう。そんなテーマで取り組むと、みんなの関心もまた深まるのではないかとお話しして、会場を後にしました。

地球交響曲第1番を見てきました

以前から観たかった映画です。

deb19cf1.jpg ガイアシンフォニー第8番は、公開に合わせた時期に観ることが出来ましたが、なかなか縁がなく今になってしまいました。


fd855fab.jpg 今からおよそ25年前に思っていたことをリサルに表現されていました。
 当時はおもいを具体化できませんでしたが、今なら腑に落とすことができます。

酉年酉の日の鷲神社の酉の市

20c4dbf1.jpg

鷲神社の酉の市です。
12年に一度の酉年だから特別だとか。
今年は三の酉まであるので火事が多いとか。
統計学なのか迷信なのかは知りませんが。

e02d92d2.jpg
69b5210d.jpg

いずれにせよ賑わっています。

お湯を注いだ後にも混ぜること

efdde618.jpg

賞味期限の切れた非常食を試してみました。


ada35db5.jpg
a1569284.jpg
dc68de75.jpg
6266092b.jpg


65c4a6e2.jpg


お湯を注いで20分。味がいまいち。
食べ進むと底になにやらペースト状の塊が。
改めて混ぜてみると、美味しい。

よく、説明を見直すと
調味粉を入れてよくかき混ぜる。
お湯または水を注ぐ。
よくかき混ぜてチャックをする。

02da433e.jpg


お湯を注いだ後に、もう一度かき混ぜる作業を忘れていました。
非常時には、貴重な食べ物です。美味しくいただけるように、良い経験でした。

出来る人は不況の時に転職する

46d7ded7.jpg
 雇用環境が改善し有効求人倍率が高まる中、面白いお話しに出会いました。

普通の人は好景気で転職環境が良いときに転職しようと行動するが、
できる人は、不景気で厳しい環境の時に転職すると。

そして、経営者から見たときに、好景気で魅力ある誘いがあるときに会社に忠誠を誓い、不景気で人員整理をも考えなければならないときに転職する人こそ、欲しい人材なのです。振り返って、私は・・・。

東京で始める前に山王日枝神社

003 入口は赤坂にありますが、場所は千代田区永田町。(日枝神社
 皇居や国会をはじめとする日本の政の中心を管轄する神社です。1日の朝ですが、珍しく境内で他の参拝者と共にお参りすることはありませんでした。



001 こちらは日比谷神社
 第一京浜・東新橋の交差点そばで、賑やかなところに小さく構えています。






003 最後は神田明神。秋葉原の駅から10分ほどです。東京の庶民エリアで仕事をするなら、こちらにご挨拶。

 この他にも、沢山の神社・お寺で私たちの暮らしを守ってくださっています。定期的なご挨拶を、財布の許す限り・・・。
飯盛良隆
佐賀県小城市三日月町出身。
佐世保工業高等専門学校卒業後、ブリヂストン鳥栖工場設備課勤務。橋本龍太郎通産大臣の時代に第3種電気主任技術者の免状を取得。

建材店:サンコー商事にて14年間建材の販売に携わり新築・リフォームの現場に数多く潜入。戸建て住宅でもインテリアの重要性を感じ平成20年町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー福岡校に入学しインテリアの基礎を学ぶ。

平成22年、スメトコプロモーションを設立し住宅CMサービス佐賀の運営を始める。
平成25年2月、ダブルスネットワーク(株)社との契約を解消、住宅CMサービス佐賀の運営を終了する。

平成24年3月、帝王学(氣の學問、道の教え)を学び始める。同年6月
唐津から釜山へ新幹線で!

実現するためには長崎県と佐賀県をひとつに。そしてアジアや世界中の人たちが、自然と人の美しさを求めて足を運ぶ地域にする。

そんな夢を描き知事を目指して政治活動をはじめることに。 活動に専念するために平成26年6月末にて住宅に関する事業は終了。平成26年8月末にて(株)スメトコプロモーションを退社。
平成27年1月11日実施の佐賀県知事選挙に立候補。惨敗。
平成27年12月21日
東京エムケイ(株) 入社。
Tokyo2020オリンピック、パラリンピックの関係者輸送も経験


現在
眞理學指導員 (日産鮎川義塾)
稲作農業
佐賀タクシー勤務
記事検索
お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
最新コメント
Archives
  • ライブドアブログ