日産リーフ
今日は、9時半から筑後市の現場で配筋検査ということで、朝の渋滞を避けるために諸富経由で現地へと向かいました。日産リーフにはタイマー充電設定が2種類あります。片方は電池の寿命を延ばすための80%充電、もう一方は長距離ドライブを行うための100%充電として利用しています。毎週水曜日は日産のお店がお休みとなりますので、途中で充電することが難しくなります。当然、前夜100%充電した状態で出発しました。
道路は予想より空いており検査時刻より20分以上早く到着しました。それでも、工務店の担当者とは同じ時刻の到着です。お互い遠くの現場までは余裕を持った出勤でした。
さて、無事に検査も終わり、国道442号のバイパスで大川へ向かっていると電話が
「飯盛君、プレカット階段の蹴込みさくりをしてなか!」
建材店で受注していた階段のクレーム発生です。
え! と思いつつ、工務店さんの作業場から、工具を運ぶ約束をしました。
とはいえ現場は三瀬村の北山ダムのほとり。電池が持つのか非常に不安です。県道21号線をのぼりますが、九年庵のある仁比山神社そばから脊振村広滝にかけてあっという間にエネルギーを消耗します。残り走行距離42kmまで追い込まれました。そこでなんとか大内峠を通過です。
とはいえ、まっちゃんの先にある現場をへて、帰りはどんぐり村のそば・向観音峠を越えなければなりません。大変心配です。
さて、現場そばの湖はきれいです。ちょうど昼食時です。現場の大工さんは、湖の畔で弁当を食べ始められました。私は、リーフにご飯を食べさせることが出来ないので、薄氷を踏む思いで峠へと向かいました。
道路は予想より空いており検査時刻より20分以上早く到着しました。それでも、工務店の担当者とは同じ時刻の到着です。お互い遠くの現場までは余裕を持った出勤でした。
さて、無事に検査も終わり、国道442号のバイパスで大川へ向かっていると電話が
「飯盛君、プレカット階段の蹴込みさくりをしてなか!」
建材店で受注していた階段のクレーム発生です。
え! と思いつつ、工務店さんの作業場から、工具を運ぶ約束をしました。
とはいえ現場は三瀬村の北山ダムのほとり。電池が持つのか非常に不安です。県道21号線をのぼりますが、九年庵のある仁比山神社そばから脊振村広滝にかけてあっという間にエネルギーを消耗します。残り走行距離42kmまで追い込まれました。そこでなんとか大内峠を通過です。
とはいえ、まっちゃんの先にある現場をへて、帰りはどんぐり村のそば・向観音峠を越えなければなりません。大変心配です。

4月21日のことですが、中州で行われた(株)シップのセミナーに、企画営業部長の大野君と一緒に、日産リーフで出掛けました。彼は、週に3回ほど城南区役所そばの道場へホンダのインサイトで三瀬峠を越えて通っています。
山越えして走るリーフは、往復する体力がありません。この日も薬院にある福岡日産で充電させていただきます。
さて、前置きが長くなりましたが、セミナーの前に大橋にある質屋さん「大黒屋」に寄りたいということで、とりあえず西鉄の大橋駅を目指すことに。いつも通る三瀬越えでなく東脊振トンネルを抜けるコースを走りたいというリクエストに応え、ナビに「西鉄大橋駅」を登録しようとしたのですが、アナログナビゲーションしか使ったことのない私にとって、この設定は難題です。助手席に座った大野君に任せていたらマップ上に表示された
「オペレータ」
のボタンを押しているでは・・・。
「それ、電話がかかるぞ!」
と注意したものの、トラブルの時にお世話になるコールセンターのお姉さんに接続されてしまいました。
「すみません、西鉄の大橋駅をナビでセットしたいのですが・・・」
といってみると、お姉さんは
「ハイ、かしこまりました」
と言って、まもなくナビに
目的地:西鉄大橋駅がセットされました。2人で、
「まるで秘書を一人雇ってるみたい」
と感心しながら快適なドライブ。情報技術の進歩に、改めて感動しました。
長距離ドライブに不可欠な、急速充電所の情報。このリストを日産の営業マンに頼んでいるのですが、未だに連絡がありません。そんな中、ツイッターでリンクしていた、日産の電気自動車サポートに、ゴールデンウイークの充電スポットなるものが掲示されました。早速開いてみると、九州内に設置されている日産の急速充電所が、すべて案内されているではありませんか。これは、営業マンより役立つぞ!!
「頑張れ、ディーラーの営業マン」
震災後に改めて注目されている、ツイッターなどの双方向メディア。ビジネスに取り込むためにも、積極的に勉強していく必要がありそうです。
山越えして走るリーフは、往復する体力がありません。この日も薬院にある福岡日産で充電させていただきます。
さて、前置きが長くなりましたが、セミナーの前に大橋にある質屋さん「大黒屋」に寄りたいということで、とりあえず西鉄の大橋駅を目指すことに。いつも通る三瀬越えでなく東脊振トンネルを抜けるコースを走りたいというリクエストに応え、ナビに「西鉄大橋駅」を登録しようとしたのですが、アナログナビゲーションしか使ったことのない私にとって、この設定は難題です。助手席に座った大野君に任せていたらマップ上に表示された
「オペレータ」
のボタンを押しているでは・・・。
「それ、電話がかかるぞ!」
と注意したものの、トラブルの時にお世話になるコールセンターのお姉さんに接続されてしまいました。
「すみません、西鉄の大橋駅をナビでセットしたいのですが・・・」
といってみると、お姉さんは
「ハイ、かしこまりました」
と言って、まもなくナビに
目的地:西鉄大橋駅がセットされました。2人で、
「まるで秘書を一人雇ってるみたい」
と感心しながら快適なドライブ。情報技術の進歩に、改めて感動しました。
長距離ドライブに不可欠な、急速充電所の情報。このリストを日産の営業マンに頼んでいるのですが、未だに連絡がありません。そんな中、ツイッターでリンクしていた、日産の電気自動車サポートに、ゴールデンウイークの充電スポットなるものが掲示されました。早速開いてみると、九州内に設置されている日産の急速充電所が、すべて案内されているではありませんか。これは、営業マンより役立つぞ!!
「頑張れ、ディーラーの営業マン」
震災後に改めて注目されている、ツイッターなどの双方向メディア。ビジネスに取り込むためにも、積極的に勉強していく必要がありそうです。
住宅CMサービス佐賀
先日レッカー車で運ばれた私のリーフが昨夜帰ってきました。「EVシステム異常」が表示されたあと、駐車場に止めたのを最後にまったく動けなくなった我が車。しかし、原因が判明し対策ソフトをダウンロードすることで無事に復活です。心配していたDC-DCコンバータの故障でなくて良かったです。
しかし、リーフが市場に出て半年たちませんから、現場のお店ではまだまだ知識不足ですね。12vの電圧低下を懸念した際、車に設置した「太陽光パネル」で充電して復活しないのか尋ねてみたら
「発電量が少ないので無理です」
との返事が。原因が別にあったとなると、この回答の真偽が気になりますね。
さて、動けなくなった理由は、「EVシステム異常」が発生すると、要因が解消してもエラーは出たままになるようです。そして、このエラーがでた状態で、停止した車はエラーをクリアしない限り走行することは出来ないようです。そして、このエラーが出た要因は、暑くなったのでエアコン(クーラー)を使ったこと。この時にある理由で、絶縁抵抗が一瞬下がってしまったことにより、EVシステムエラーが発生したようです。この部分の対策プログラムをダウンロードすることにより、我がリーフは無傷で帰ってくることが出来ました。
トラブル発生が、日産のお店が休みになる水曜日でなくて良かったです。オーナーの皆さん。エアコンを使い始める前の早めに対策ソフトをダウンロードしてもらいましょう。
さて、今日は10時半から大和町の建築現場で打ち合わせです。地震による建具の納期遅れが懸念されていましたが、何とか目途が立ち、今月中に完成することが出来そうです。打ち合わせに代車で出かけて冷やかされずにすみます。
建材店:サンコー商事のサイト

(株)スメトコプロモーションのサイト:

新築住宅づくりの応援サイト

先日レッカー車で運ばれた私のリーフが昨夜帰ってきました。「EVシステム異常」が表示されたあと、駐車場に止めたのを最後にまったく動けなくなった我が車。しかし、原因が判明し対策ソフトをダウンロードすることで無事に復活です。心配していたDC-DCコンバータの故障でなくて良かったです。
しかし、リーフが市場に出て半年たちませんから、現場のお店ではまだまだ知識不足ですね。12vの電圧低下を懸念した際、車に設置した「太陽光パネル」で充電して復活しないのか尋ねてみたら
「発電量が少ないので無理です」
との返事が。原因が別にあったとなると、この回答の真偽が気になりますね。
さて、動けなくなった理由は、「EVシステム異常」が発生すると、要因が解消してもエラーは出たままになるようです。そして、このエラーがでた状態で、停止した車はエラーをクリアしない限り走行することは出来ないようです。そして、このエラーが出た要因は、暑くなったのでエアコン(クーラー)を使ったこと。この時にある理由で、絶縁抵抗が一瞬下がってしまったことにより、EVシステムエラーが発生したようです。この部分の対策プログラムをダウンロードすることにより、我がリーフは無傷で帰ってくることが出来ました。
トラブル発生が、日産のお店が休みになる水曜日でなくて良かったです。オーナーの皆さん。エアコンを使い始める前の早めに対策ソフトをダウンロードしてもらいましょう。
さて、今日は10時半から大和町の建築現場で打ち合わせです。地震による建具の納期遅れが懸念されていましたが、何とか目途が立ち、今月中に完成することが出来そうです。打ち合わせに代車で出かけて冷やかされずにすみます。
建材店:サンコー商事のサイト

(株)スメトコプロモーションのサイト:

新築住宅づくりの応援サイト

住宅CMサービス佐賀
本日14時過ぎ、帰宅途中の日産リーフで「EVシステム異常」の注意が表示されました。日産のお店に電話をして、ピットへと向かいました。昼食を食べていなかったので、途中で買い物をしたのですが、そこでPS(パワステ異常)が表示され、合わせて12vのバッテリーが警告を表示してしまいました。
身動きがとれません。
さらに電話して、レッカーを呼ぶこと1時間以上、さらに工務の人は帯電靴にゴム手袋の重装備(新品)を装着しての作業です。
幸い、約束の予定もなかったので、滅多にみれない作業だと思い立ち会ってしまいました。これ、昨日だと最悪でした。日産のお店・水曜日休みですからね。関東のサービスセンターでは心持たないです。
状況から考えると、駆動用の400vバッテリーを12vに変換する、DC-DCコンバータのトラブルかと思います。どんな結果になるのか・・・。
リーフのトラブル、第1号(佐賀県で)ですが、交通事故ではなかったので良かったです。多分、この経験はこれからのドライブ計画に役立ちそうです。
代車のガソリン車では楽しめません。修理が終わってくるのが待ち遠しいです。
建材店:サンコー商事のサイト

(株)スメトコプロモーションのサイト:

新築住宅づくりの応援サイト


身動きがとれません。
さらに電話して、レッカーを呼ぶこと1時間以上、さらに工務の人は帯電靴にゴム手袋の重装備(新品)を装着しての作業です。
幸い、約束の予定もなかったので、滅多にみれない作業だと思い立ち会ってしまいました。これ、昨日だと最悪でした。日産のお店・水曜日休みですからね。関東のサービスセンターでは心持たないです。
状況から考えると、駆動用の400vバッテリーを12vに変換する、DC-DCコンバータのトラブルかと思います。どんな結果になるのか・・・。
リーフのトラブル、第1号(佐賀県で)ですが、交通事故ではなかったので良かったです。多分、この経験はこれからのドライブ計画に役立ちそうです。
代車のガソリン車では楽しめません。修理が終わってくるのが待ち遠しいです。
建材店:サンコー商事のサイト

(株)スメトコプロモーションのサイト:

新築住宅づくりの応援サイト



ところで、先日行った現場見学会で、蓄熱暖房を体感しながら考えました。7kwの蓄熱暖房で住まいを暖めることと、日産リーフを3kwでほぼ同じ時間充電すると1日100kmほど走れること。すなわち、冬場に住宅を暖房する際に使用するエネルギーの半分で走る電気自動車はやっぱりエコなのかな・・・。
建材店:サンコー商事のサイト

(株)スメトコプロモーションのサイト:

新築住宅づくりの応援サイト

住宅CMサービス佐賀
予想以上に快適に利用していた日産リーフ。ですが日産のお店すべての従業員が同じレベルを持ち合わせているわけではありませんでした。2月28日、休みを利用して唐津経由で福岡へ出かけたのですが、思わぬアクシデントが待っていました。
前の週と同じように、福岡日産薬院店に充電を依頼して、天神でのショッピングを楽しみます。2時間の充電で、帰りのエネルギーも充分と思い、帰路につこうとした瞬間、異変に気づきました。
走行距離のレベルが上がらないのです。担当者に確認すると、タイマーをキャンセルする「即充電」ボタンを押さずに充電ケーブルのみを接続していたのです。リーフには、タイマー機能があり深夜の安い時間を選んで充電することが出来ます。ところが、出先で充電する場合「即充電」ボタンを押さないと、充電が始まりません。前回はサービス担当が対応してくれたのですが、この日は営業担当の方でした。
責めても仕方ありません。とはいえ山越えでは帰れず、鳥栖経由でも帰宅に不安があります。急速充電設備のある、博多店に電話してもらい、月末の忙しい日であったことも幸いして充電することが出来ました。
教訓:リーフの知識はドライバーほど、店員さんは持ち合わせてません。
しっかり説明するように心がけましょう。
ちなみに、三瀬トンネルを越えて福岡市へ入る場合、充電無しで帰りも山を越えることは難しいです。鳥栖廻りで帰宅する必要がありますので、夜の外出には注意が必要です。
建材店:サンコー商事のサイト

(株)スメトコプロモーションのサイト:

新築住宅づくりの応援サイト

予想以上に快適に利用していた日産リーフ。ですが日産のお店すべての従業員が同じレベルを持ち合わせているわけではありませんでした。2月28日、休みを利用して唐津経由で福岡へ出かけたのですが、思わぬアクシデントが待っていました。
前の週と同じように、福岡日産薬院店に充電を依頼して、天神でのショッピングを楽しみます。2時間の充電で、帰りのエネルギーも充分と思い、帰路につこうとした瞬間、異変に気づきました。
走行距離のレベルが上がらないのです。担当者に確認すると、タイマーをキャンセルする「即充電」ボタンを押さずに充電ケーブルのみを接続していたのです。リーフには、タイマー機能があり深夜の安い時間を選んで充電することが出来ます。ところが、出先で充電する場合「即充電」ボタンを押さないと、充電が始まりません。前回はサービス担当が対応してくれたのですが、この日は営業担当の方でした。
責めても仕方ありません。とはいえ山越えでは帰れず、鳥栖経由でも帰宅に不安があります。急速充電設備のある、博多店に電話してもらい、月末の忙しい日であったことも幸いして充電することが出来ました。
教訓:リーフの知識はドライバーほど、店員さんは持ち合わせてません。
しっかり説明するように心がけましょう。
ちなみに、三瀬トンネルを越えて福岡市へ入る場合、充電無しで帰りも山を越えることは難しいです。鳥栖廻りで帰宅する必要がありますので、夜の外出には注意が必要です。
建材店:サンコー商事のサイト

(株)スメトコプロモーションのサイト:

新築住宅づくりの応援サイト

住宅CMサービス佐賀
リーフでどこまで走れるのか、大変興味があるところです。2月18日に仕事で天神へ行く際、リーフで行くことにしました。通常は80%充電ですが、この日は100%充電にして。
出発するときには走行可能距離150km(ECOモード・エアコン使用)。福岡往復120kmですから数字上は余裕ですが・・・。
国道263号の三瀬トンネルを走ります。上り坂は苦にしませんが、見る見る走行距離が減少します。トンネルでは、走行可能距離が60kmに!
しかし、ここからがリーフのすばらしいところ。山を下って荒江の交差点では走行可能距離が130kmに伸びているのです。トータルでも、40kmを走っているのに合計するとスタート時より伸びているとは!
さて、天神で2時間ほど用事を済ませる間、充電をしたいと考えて目をつけたのが、薬院にある「福岡日産」のお店です。お店の前に車を止めて、カードを見せ
「充電中、2時間ほど用事を済ませたいのですが」
とお願いすると、快く
「かしこまりました。気をつけていってらっしゃいませ。」
と引き受けて頂きました。
お昼の2時半から4時半まで、仕事の時間としても、充電の時間としてもちょうど良い時間でした。
充電により走行距離が伸びたリーフで、今度は大橋・柏原・内野経由で、三瀬へと入ります。トンネルに入るときには走行可能距離、50kmまで減少しましたが、佐賀市内に戻ると、90kmまで復活。
この日の行動で、充電が効率よくできれば、福岡へ出かけることは問題ないと感じました。
この経験を生かして、28日に唐津経由で福岡へ出かけたのですが、思わぬアクシデントが・・・。(次回へ)
建材店:サンコー商事のサイト

(株)スメトコプロモーションのサイト:

新築住宅づくりの応援サイト

リーフでどこまで走れるのか、大変興味があるところです。2月18日に仕事で天神へ行く際、リーフで行くことにしました。通常は80%充電ですが、この日は100%充電にして。
出発するときには走行可能距離150km(ECOモード・エアコン使用)。福岡往復120kmですから数字上は余裕ですが・・・。
国道263号の三瀬トンネルを走ります。上り坂は苦にしませんが、見る見る走行距離が減少します。トンネルでは、走行可能距離が60kmに!
しかし、ここからがリーフのすばらしいところ。山を下って荒江の交差点では走行可能距離が130kmに伸びているのです。トータルでも、40kmを走っているのに合計するとスタート時より伸びているとは!
さて、天神で2時間ほど用事を済ませる間、充電をしたいと考えて目をつけたのが、薬院にある「福岡日産」のお店です。お店の前に車を止めて、カードを見せ
「充電中、2時間ほど用事を済ませたいのですが」
とお願いすると、快く
「かしこまりました。気をつけていってらっしゃいませ。」
と引き受けて頂きました。
お昼の2時半から4時半まで、仕事の時間としても、充電の時間としてもちょうど良い時間でした。
充電により走行距離が伸びたリーフで、今度は大橋・柏原・内野経由で、三瀬へと入ります。トンネルに入るときには走行可能距離、50kmまで減少しましたが、佐賀市内に戻ると、90kmまで復活。
この日の行動で、充電が効率よくできれば、福岡へ出かけることは問題ないと感じました。
この経験を生かして、28日に唐津経由で福岡へ出かけたのですが、思わぬアクシデントが・・・。(次回へ)
建材店:サンコー商事のサイト

(株)スメトコプロモーションのサイト:

新築住宅づくりの応援サイト

住宅CMサービス佐賀
日産の電気自動車に乗り始めて4週間。自動車という乗り物としてとらえるのではなく、生活の一部としての「リーフ」で過ごす生活の様子を、不定期コラムとして掲載していこうと思います。
リーフですごすフリーライフ
改め
リーフでGo!
です。よろしくお願いします。
まずは、周囲の反響です。思いの外、電気自動車だと気づかれません。ハイブリッド車が増えている影響でしょうか。初めて見て
「電気自動車!」「リーフ!」と気づいて声を掛けてくださった方は、両手で数えるほどもいないでしょう。
それでも、環境意識の高い人にはすぐ気づかれます。意外と30代、40代の女性や、中高年の男性は電気自動車が走ることを知らないので驚きです。
横から自動車を見た人に、「マーチに代えた?」と声を掛けられることもあります。でも、正面から見るとかっこいいので、私は満足しています。
建材店:サンコー商事のサイト

(株)スメトコプロモーションのサイト:

新築住宅づくりの応援サイト

日産の電気自動車に乗り始めて4週間。自動車という乗り物としてとらえるのではなく、生活の一部としての「リーフ」で過ごす生活の様子を、不定期コラムとして掲載していこうと思います。
リーフですごすフリーライフ
改め
リーフでGo!
です。よろしくお願いします。
まずは、周囲の反響です。思いの外、電気自動車だと気づかれません。ハイブリッド車が増えている影響でしょうか。初めて見て
「電気自動車!」「リーフ!」と気づいて声を掛けてくださった方は、両手で数えるほどもいないでしょう。
それでも、環境意識の高い人にはすぐ気づかれます。意外と30代、40代の女性や、中高年の男性は電気自動車が走ることを知らないので驚きです。
横から自動車を見た人に、「マーチに代えた?」と声を掛けられることもあります。でも、正面から見るとかっこいいので、私は満足しています。
建材店:サンコー商事のサイト

(株)スメトコプロモーションのサイト:

新築住宅づくりの応援サイト

記事検索
飯盛良隆
佐賀県小城市三日月町出身。
佐世保工業高等専門学校卒業後、ブリヂストン鳥栖工場設備課勤務。橋本龍太郎通産大臣の時代に第3種電気主任技術者の免状を取得。
建材店:サンコー商事にて14年間建材の販売に携わり新築・リフォームの現場に数多く潜入。戸建て住宅でもインテリアの重要性を感じ平成20年町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー福岡校に入学しインテリアの基礎を学ぶ。
平成22年、スメトコプロモーションを設立し住宅CMサービス佐賀の運営を始める。
平成25年2月、ダブルスネットワーク(株)社との契約を解消、住宅CMサービス佐賀の運営を終了する。
平成24年3月、帝王学(氣の學問、道の教え)を学び始める。同年6月
唐津から釜山へ新幹線で!

実現するためには長崎県と佐賀県をひとつに。そしてアジアや世界中の人たちが、自然と人の美しさを求めて足を運ぶ地域にする。
そんな夢を描き知事を目指して政治活動をはじめることに。 活動に専念するために平成26年6月末にて住宅に関する事業は終了。平成26年8月末にて(株)スメトコプロモーションを退社。
平成27年1月11日実施の佐賀県知事選挙に立候補。惨敗。
現在
眞理學指導員 (日産鮎川義塾)
夏・佐賀で稲作
冬・東京エムケイ(株) 勤務
佐世保工業高等専門学校卒業後、ブリヂストン鳥栖工場設備課勤務。橋本龍太郎通産大臣の時代に第3種電気主任技術者の免状を取得。
建材店:サンコー商事にて14年間建材の販売に携わり新築・リフォームの現場に数多く潜入。戸建て住宅でもインテリアの重要性を感じ平成20年町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー福岡校に入学しインテリアの基礎を学ぶ。
平成22年、スメトコプロモーションを設立し住宅CMサービス佐賀の運営を始める。
平成25年2月、ダブルスネットワーク(株)社との契約を解消、住宅CMサービス佐賀の運営を終了する。
平成24年3月、帝王学(氣の學問、道の教え)を学び始める。同年6月
唐津から釜山へ新幹線で!

実現するためには長崎県と佐賀県をひとつに。そしてアジアや世界中の人たちが、自然と人の美しさを求めて足を運ぶ地域にする。
そんな夢を描き知事を目指して政治活動をはじめることに。 活動に専念するために平成26年6月末にて住宅に関する事業は終了。平成26年8月末にて(株)スメトコプロモーションを退社。
平成27年1月11日実施の佐賀県知事選挙に立候補。惨敗。
現在
眞理學指導員 (日産鮎川義塾)
夏・佐賀で稲作
冬・東京エムケイ(株) 勤務
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
最新コメント
Archives