飯盛良隆のi佐賀iよ〜したか

住まいづくりのコンシェルジュから転身 佐賀県知事に挑戦した飯盛良隆のブログです。

準完全無減農薬・無化学肥料のお米「Shin-和」
購入のお申込、お問合せはこちらのサイトから

震和会とは。(為雷)人生の試練や困難を切り拓き、奮いたつ勇気をもって、
(日本)の国を再興する、という意味です。

「コメント」「お問い合わせ」は、日本語でお願いします。
(日本語以外は無視または削除します)

2008年10月

屋根工事は2年保証です

1031バルーン 今朝はあいにくの曇り空です。バルーンの競技は行われていますが、会場から4km程の我が家から撮影しても、いい写真にはなりませんでした。
(もっとも、一眼レフカメラが壊れてコンパクトカメラでの撮影のためでもありますが)

 さて、現在品確法で定められ、来年10月からはすべての新築住宅に義務づけられる10年間の瑕疵保証制度。対応するためには、2000万円からの供託金を法務局に納めるか、現在5社認められている保険に加入する必要があります。
 10年保証といいますと
「新築した住宅のすべてについて保証されるもの」
と勘違いなさる方も多いようです。正しくは、基本構造部分(基礎・柱・床(床の仕上げ材ではない)・屋根など)と雨水の浸入を防止する部分が10年保証の対象となります。

 このため、屋根仕上げ部分は2年間の短期保証となります。
 短期保証の基準として、
屋根ふき材は、著しいずれ、浮き、変形、腐食、破損等の事象が生じ、その機能及び美観を損なってはならない。(財団法人 住宅保証機構による)
と示されています。
 見た目の保証は2年ですが、結果として雨漏りが生じれば10年保証の対象となります。

塗装工事は1年半の保証になります

20081030バルーン 2008年のバルーンフェスタが始まりました。今朝は嘉瀬川からのフライトのようで、遠くにバルーンの集団を望むことが出来ました。7時過ぎからヘリコプターの音が賑やかです。

 さて、 現在品確法で定められ、来年10月からはすべての新築住宅に義務づけられる10年間の瑕疵保証制度。対応するためには、2000万円からの供託金を法務局に納めるか、現在5社認められている保険に加入する必要があります。
 10年保証といいますと
「新築した住宅のすべてについて保証されるもの」
と勘違いなさる方も多いようです。正しくは、基本構造部分(基礎・柱・床(床の仕上げ材ではない)・屋根など)と雨水の浸入を防止する部分が10年保証の対象となります。

 このため、塗装仕上げ面の保証は、工場仕上げのものを含めて1年半の短期保証となります。
 短期保証の基準として、
塗装仕上面は、白樺、はがれ、亀裂等の事象が生じ、耐久性及び美観を損なってはならない。(財団法人 住宅保証機構による)
と示されています。

組積工事は2年保証です

 現在、品確法で定められ、来年10月からはすべての新築住宅に義務づけられる10年間の瑕疵保証制度。対応するためには、2000万円からの供託金を法務局に納めるか、現在5社認められている保険に加入する必要があります。
 10年保証といいますと
「新築した住宅のすべてについて保証されるもの」
と勘違いなさる方も多いようです。正しくは、基本構造部分(基礎・柱・床(床の仕上げ材ではない)・屋根など)と雨水の浸入を防止する部分が10年保証の対象となります。

 このため、コンクリートブロック、れんが等の組積による内・外壁は2年間の短期保証となります。
 短期保証の基準として、
組積工事の目地部分は、亀裂、破損、仕上材の剥離等の事象が生じ、その機能及び美観を損なってはならない。なお、これらの部分に軽微なひび割れ、組積表面の軽微な段差、凹凸は通常生ずるものであり、住宅の品質又は性能を損なうものではありません。(財団法人 住宅保証機構による)
と示されています。

左官、タイル工事は2年保証です

 現在、品確法で定められ、来年10月からはすべての新築住宅に義務づけられる10年間の瑕疵保証制度。対応するためには、2000万円からの供託金を法務局に納めるか、現在5社認められている保険に加入する必要があります。
 10年保証といいますと
「新築した住宅のすべてについて保証されるもの」
と勘違いなさる方も多いようです。正しくは、基本構造部分(基礎・柱・床(床の仕上げ材ではない)・屋根など)と雨水の浸入を防止する部分が10年保証の対象となります。

 このため、壁、床、天井等の左官工事部分は2年間の短期保証となります。
 短期保証の基準として、
モルタル、プラスタ一、しっくい等の仕上部分及びタイル仕上げの目地部分は、剥離、変退色、著しいひび割れ等の事象が生じ、その機能及び、美観を損なってはならない。なお、これらの部分に軽微なひび割れが生じるのは通常避けられず、住宅の品質又は性能を損なうものではありません。(財団法人 住宅保証機構による)
と示されています。

建具、ガラス工事は2年保証です

 現在、品確法で定められ、来年10月からはすべての新築住宅に義務づけられる10年間の瑕疵保証制度。対応するためには、2000万円からの供託金を法務局に納めるか、現在5社認められている保険に加入する必要があります。
 10年保証といいますと
「新築した住宅のすべてについて保証されるもの」
と勘違いなさる方も多いようです。正しくは、基本構造部分(基礎・柱・床(床の仕上げ材ではない)・屋根など)と雨水の浸入を防止する部分が10年保証の対象となります。

 このため、外部及び内部建具は2年間の短期保証となります。
 短期保証の基準として、
建具又は建具枠は、変形、腐食等の事象が生じ、開閉不良、がたつき等による機能低下をきたしてはならない。外部建具は、建具から雨水が流入してはならない。(財団法人 住宅保証機構による)
と示されています。

予定表 10月27日から11月9日まで

前日までの予約分を更新します。
当日受け付けた業務は、反映しません。
 約: 予定・予約が入っています
 移: 前後の予約に対応する移動・準備中です
 空: 予約はありません
 休: お休みさせていただきます

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
27
28
29
30
31
11/1

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22

ボード、表装工事は2年保証です

 現在、品確法で定められ、来年10月からはすべての新築住宅に義務づけられる10年間の瑕疵保証制度。対応するためには、2000万円からの供託金を法務局に納めるか、現在5社認められている保険に加入する必要があります。
 10年保証といいますと
「新築した住宅のすべてについて保証されるもの」
と勘違いなさる方も多いようです。正しくは、基本構造部分(基礎・柱・床(床の仕上げ材ではない)・屋根など)と雨水の浸入を防止する部分が10年保証の対象となります。

 このため、床、壁、天井などのボード、表層工事による部分は2年間の短期保証となります。
 短期保証の基準として、
ボード、表装工事部分は、仕上材の剥離、変形、変質又は著しい浮き、すき、しみ等の事象が生じ、その機能及び美観を損なってはならない。(財団法人 住宅保証機構による)
と示されています。

木工事は2年保証です

 現在、品確法で定められ、来年10月からはすべての新築住宅に義務づけられる10年間の瑕疵保証制度。対応するためには、2000万円からの供託金を法務局に納めるか、現在5社認められている保険に加入する必要があります。
 10年保証といいますと
「新築した住宅のすべてについて保証されるもの」
と勘違いなさる方も多いようです。正しくは、基本構造部分(基礎・柱・床(床の仕上げ材ではない)・屋根など)と雨水の浸入を防止する部分が10年保証の対象となります。

 このため、床、壁、天井、屋根、階段などの木造部分は2年間の短期保証となります。
 木造部分は、木材の変形、変質により著しいそり、すきま、割れ、きしみ等の事象が生じてはならない。なお、木材は年月の経過により収縮するものであり、羽目板、縁甲板、巾木等に多少のすきまができるのはやむをえないことであり、住宅の品質又は性能を損なうものではありません。(財団法人 住宅保証機構による)


コンクリート工事は2年保証です

 現在、品確法で定められ、来年10月からはすべての新築住宅に義務づけられる10年間の瑕疵保証制度。対応するためには、2000万円からの供託金を法務局に納めるか、現在5社認められている保険に加入する必要があります。
 10年保証といいますと
「新築した住宅のすべてについて保証されるもの」
と勘違いなさる方も多いようです。正しくは、基本構造部分(基礎・柱・床(床の仕上げ材ではない)・屋根など)と雨水の浸入を防止する部分が10年保証の対象となります。

 このため、アプローチ・ポーチ・玄関土間・犬走り・テラスなど主要構造部以外のコンクリート部分は2年間の短期保証となります。
 アプローチ、ポーチ、玄関土間、犬走り、テラス等のコンクリート部分は、著しい沈下、ひび割れ、不陸、隆起、主要構造部とのはだわかれ等の事象が生じてはならない。なお、盛土、埋戻し部分のアプローチ、ポーチ、玄関土間、犬走り、テラス等に多少の沈下等が生じるのは避けられず、住宅の品質又は性能を損なうものではありません。(財団法人 住宅保証機構による)


土工事は2年保証です

 現在、品確法で定められ、来年10月からはすべての新築住宅に義務づけられる10年間の瑕疵保証制度。対応するためには、2000万円からの供託金を法務局に納めるか、現在5社認められている保険に加入する必要があります。
 10年保証といいますと
「新築した住宅のすべてについて保証されるもの」
と勘違いなさる方も多いようです。正しくは、基本構造部分(基礎・柱・床(床の仕上げ材ではない)・屋根など)と雨水の浸入を防止する部分が10年保証の対象となります。
 今日からしばらくの間、10年保証と勘違いしてしまいそうな短期保証の項目を紹介していきたいと考えています。

 1回目は土工事。基本構造や雨漏りとは異なる、盛土、埋戻し及び整地を行った部分は2年間の短期保証となります。
 盛土、埋戻し及び整地を行った部分は、沈下、陥没、隆起、敷地の排水不良等の事象が生じ、使用上の不都合をきたしてはならない。なお、これらの部分に多少の沈下等が生じるのは避けられず、住宅の品質又は性能を損なうものではありません。(財団法人 住宅保証機構による)


今日から土用です

 秋晴れのいい天気が続きますが、季節は変わり目、今日から土用に入りました。土いじりをなさる方お気を付け下さい。
 土用期間中でも、土いじりをしても良いとされる
土用の間日は10月22日、24日、26日、11月3日、5日(未、酉、亥)の5回です。土用が明ける立冬は11月7日です。

予定表 10月20日から11月2日まで

前日までの予約分を更新します。
当日受け付けた業務は、反映しません。
 約: 予定・予約が入っています
 移: 前後の予約に対応する移動・準備中です
 空: 予約はありません
 休: お休みさせていただきます

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
20
21
22
23
24
25
26

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
27
28
29
30
31
11/1

夢実現 28番目の歓喜

LDカラースキーム リビングダイニングのプレゼンボードが帰ってきました。今回想定したクライアントは、埼玉西武ライオンズの、西口文也投手です。インテリアイメージは「クリアクール」。
 ファニチャープランの仕上がりは、前回のベッドルームに比べて、だいぶ上達した気になります。いかがでしょう?
LDファニチャープラン1LDファニチャープラン2




続・黒のキャンバス

ヒヨクモチ 約4ヶ月前に水を張った黒のキャンバス。神様の力添えにより、今年は台風も近づかず、害虫の被害もなく美しい黄金色に仕上がってきました。この「もち米」は刈り取りまで後10日ほどです。


天使の詩 一方、「ヒノヒカリ」の高温障害対策に栽培した「天使の詩」は明日収穫の予定です。県道に面しているため、飛散物がある場合もありますが、原則「履歴書付き」です。

SOHOの強い味方

ブラザーの複合機 ついに手に入れました。ブラザーの複合機MFC-6490CN
 今月に入り家電量販店を廻ったのですが見かけることが出来ず、ヨドバシカメラ博多に電話で尋ねてみたところ、9月末に入荷後、すぐに完売して次の入荷は11月になるとのこと。
 そこで、ネット通販で入手しました。これまで使っていたA4サイズ用のMFC-5860CNと並べるとこんな感じ。大きくなったものの、威圧感はありません。それ以上にボタンの肌触りや美しい液晶パネルに感激しました。機能が充実した分、操作がちょっと複雑になった気がしますが、慣れるとそうでもないと思います。
 この優れもの、今回は取引先の山口工務店さんに取り付けてきました。仕事に厳しい山口さんも、この機能には満足?の様子です。私の手元には来月、ヨドバシカメラに入荷してから落ち着くことになりそうです。

IC テスト

 昨日はICの試験でした。
ICといっても、15歳から25歳まで目指した(務めた)電気技術者に戻って、集積回路の試験をやったわけではありません。
 町田に行って初めて知ったのですが、ICとはインテリアコーディネーターの略でもあるのです。
 で、昨日はその筆記試験だったのですが、問題を開けてびっくり(試験勉強を全くやらなかったのも悪いが)。
試験には販売編と技術編の2科目があるのですが、技術編の1問目がなんと、
1.気候変動に関係ない物はどれか?
   (海面上昇、鉱物資源枯渇、風水害、砂漠化)
3.3Rの対策がもっとも進んでいるのはどれか?
   (食料品、衣料品、建築廃材、木製家具)
5.25年後に総人口に占める高齢者の割合(予測)は?
   (30%、40%、50%、60%)
という問題でした。いきなり固まってしまいました。今回の経験を生かし、今後の業務と来年の試験準備に取り組みたいと考えております。
 また、販売編では住生活エージェントという言葉も登場しました。いよいよ、「住生活エージェント」が社会に認識され始めたということでしょう。私も取り組む内容を充実させていきたいと考えています。

予定表 10月13日から10月26日まで

前日までの予約分を更新します。
当日受け付けた業務は、反映しません。
 約: 予定・予約が入っています
 移: 前後の予約に対応する移動・準備中です
 空: 予約はありません
 休: お休みさせていただきます

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
13
14
15
16
17
18
19

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
20
21
22
23
24
25
26

新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第9回3

吉松温泉 吉松駅で外へ出てみると、駅の向かいに「温泉」が出来ていることに気づきました。2006年に訪れたときには気づきませんでしたので、最近オープンしたようです。待ち合わせ時間が1時間ありますので、時間をつぶすにはちょうど良いのでは、と思います。

みやした製菓 温泉の右手から伸びる道路を200M程歩くと「汽笛まんじゅう」の看板が見えます。
おばちゃん手作りの揚げまんじゅう。素朴な感じでお薦めです。ここ吉松は、昔「鹿児島本線(現:肥薩線)」と「日豊本線(現:吉都線)」の分岐駅ということで、鉄道の町として栄えたそうです。お店のそばにも、客車を改装して展示してあります。
大隅横川駅 古い歴史を持つローカル線ですから、古い駅舎もいくつか残っています。有名な嘉例川の他にも、栗野、大隅横川といった古い建物は、鉄道ファンなら覗いておきたい駅ですね。
 隼人駅で肥薩線に別れを告げ、日豊本線で鹿児島へ向かいます。姶良をすぎると車窓には錦江湾、そして桜島を見ることが出来ます。約20分間この景色を楽しみましょう。
 鹿児島中央駅では、お弁当を購入して17時35分発の八代行「オーシャンライナーさつま4号」に乗り換えます。この乗り換えを忘れると、別料金で新幹線に乗って変えることになります。ご注意下さい。
 夏なら東シナ海に沈む夕日が美しい海岸を見ながら夕食、となるのですが、秋にはムリです。長旅になりますが、ゆっくり揺られながら帰路に着くことになります。

今回の費用
切符代  3,330円
温泉    300円
昼食(栗めし)  900円
夕食     未定





新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第9回2

 今回の行程、人吉までは6月に紹介した「第5回人吉・球磨地方の旅」と同じルートになります。人吉駅では12時にからくり時計が動きますので、散策に出る前に是非見ておきたい物です。
 1時間の乗り換え時間は、温泉に入るもよし、球磨川へ散歩に行くのも良いでしょう。景色がよいので列車の時刻をお忘れなく。(乗り遅れて行程変更するのもワンデートリップの良さかも。ただし、その日に帰り着ける場合なら)
 人吉駅の駅弁「やまぐち」にはいろいろなお弁当があります。名物は「栗めし」と「鮎寿司」ですが、個人的には癖の少ない栗めしがお薦めです。
 お弁当を持って「いさぶろう号」へ乗り込みます。自由席は7席しかありません。別料金で指定席を購入する方法もありますが、この企画には向きませんので、後ろの車両(八代側)にある席の確保を目指しましょう。人吉を出発すると10分ほどで大畑(おこば)駅に着きます。
ループの説明 ここは全国でも数少ないループのある駅です。駅をバックで出発した後、左に回り続け、左手に再び駅を望むことが出来るのです。



ループから見る大畑駅大畑駅でいさぶろう号





 また、大畑駅周辺は梅林でも有名で、2月下旬は人吉市民のお花見で賑わっています。ループをすぎると矢岳高原ののどかな自然風景が広がります。10分ほどで矢岳駅に到着です。
矢岳駅 標高539M(?)の矢岳駅。ここには100年ほど前に立てられた駅舎が残っているほか、SL展示館が併設されています。来春から熊本〜人吉を走るSLも以前はここで保管されていたそうです。いさぶろう号は観光列車のため、停車駅では5分以上停車して、こうした保存施設や駅舎を眺めることが出来ます。出発前には、今は懐かしい「ベル」が鳴って発車を知らせます。
矢岳を越えた車窓 矢岳トンネルを抜けると日本3大車窓の一つ、霧島連山(通称:矢岳越え)の景色が広がります。天気がよい日には、まれに桜島を望むことが出来ます。それはムリとしても、川内川の流れと霧島連山を望むこの景色、是非晴れの日に体験してみて下さい。観光列車ですから、眺めのいい場所で停車するサービスもあります。再び走り始めた列車は真幸(まさき)駅目指して下っていきます。到着する際は、大畑駅の出発と同じようにスイッチバックしてホームに到着します。
真幸駅 真幸駅は無人駅ですが、ホームは日本庭園風にきれいに掃き清められています。このホームの一角に「幸福の鐘」があります。願いに合わせた数だけ鐘をついていきましょう。


吉松駅にて 真幸を出ると10分弱で終点吉松に到着です。鹿児島方面の普通列車は1時間以上の待ち合わせです。ここ吉松で折り返す方法もあります。今回は待ち合わせて、鹿児島廻りで帰ります。

次回へ

新渡戸稲造先生でいく週末ワンデートリップ 第9回1

 (推薦)第9回のワンデートリップは「旅名人の九州満喫切符」を使っての、ぐるり鹿児島の旅です。
 今月は都合により、旅することが出来ませんので、過去の記録と現在の時刻表を元に編集させていただきます。
 今月から来月にかけての晴天の日がお薦めです。帰りの海岸線は、日没のため何も見えません。(夏場は夕日が美しいです)
 ご注意下さい。

行程
久保田 7時32分発 平日門司港行き 休日小倉行き
鳥栖 8時03分着
8時10分発 熊本行き(休日は8時12分)
熊本 9時52分着
10時05分発 八代行き
八代 10時41分着
10時42分発 人吉行き 
人吉 11時55分着
13時02分発 吉松行き「いさぶろう3号」
吉松 14時24分着
15時39分発 隼人行き
隼人 16時37分着
16時46分発 川内行き
鹿児島中央 17時22分着
17時35分発 八代行き「オーシャンライナーさつま4号」
八代 20時41分着
20時47分発 銀水行き
大牟田 22時15分着
22時25分発 福間行き
鳥栖 23時10分着
23時30分発 肥前山口行き
久保田 0時00分着
帰宅

次回へ

国産南洋合板の消滅

 金曜日の日経新聞でも紹介されていましたが、国産の南洋合板が姿を消します。本ブログでも紹介していましたとおり、大倉ウッドは3月に生産を撤退しています。9月上旬に国内最大の合板メーカー「セイホク」が南洋材丸太を合板に加工し終えたことで、特注品を扱う一部のメーカーを除き商品の供給が終わることになります。
 今後は、マレーシア産やインドネシア産で対応することになりますが、「品質と価格」の両面を求める日本のユーザーがどこまで満足できるか、不安な面も感じさせられます。サンコー商事では、品質を優先するために在庫商品を、国産品の在庫が無くなった物から順次、t2からt1(1類:耐水合板)へ変更していきます。価格は据え置くことが出来る見込みです。

予定表 10月6日から10月19日まで

前日までの予約分を更新します。
当日受け付けた業務は、反映しません。
 約: 予定・予約が入っています
 移: 前後の予約に対応する移動・準備中です
 空: 予約はありません
 休: お休みさせていただきます

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
10
11
12

日時曜日07-1010-1313-1616-1919-22
13
14
15
16
17
18
19


100年住宅

 東海道・山陽新幹線の車内・駅で販売している本に「WEDGE」があります。15年ほど前は車内に備え付けられていた物を、タダ読んでいました。その後、博多駅で時々購入していましたが、今は定期購読で郵送してもらっています。
 この雑誌、結構勉強になります。
 さて、9月号に掲載されていた記事で紹介したい記事が
「NPO法人日本民家再生リサイクル協会(以下:JMRA)」の話題です。出来ることなら、住宅に携わる仕事をされている方には購入して読んで欲しい記事です。ここでは、その一部を紹介させていただきます。
 JMRA前理事長、清沢和弘さんは
「昔の家と今の家では、自然に対する人間の態度が根本的に違う」と。その結果、
「現代に生きる人間の便利さや快適さのみの判断で、先人たちが気の遠くなるような年月をかけて築いてきた住文化を簡単に切り捨ててしまうのは「もったいない」と思うのだ」
と。

 建築家の杉浦千城さんは、40年近く前、最初に務めた建築事務所の入社初日、「木造を勉強しろ」といわれたそうです。理由は
「コンクリートの住宅に必要な石油や鉄などの資源はいずれ枯渇する。だけど木は植えればいくらでも再生するから、これからは木造だ」
とのことです。

「100年という時間をかけて育った木を素材に家を建て、少しずつ手を加え、普段も丁寧に手入れしながら孫の代まで100年以上長持ちさせる。そのとき木は立派に再生している。自然のサイクルに符合しているのである。」
 200年住宅も一つの考え方ですが、21世紀の住宅を考えていくときに、こうした100年住宅の思想は大切にしたいと感じます。

200年住宅をめざすなら

 200年住宅を看板に掲げた前首相が退陣されて1ヶ月、世間の話題が深刻化する経済情勢に移ったせいか、「200年住宅」の言葉を目にする機会が減ったように感じます。とはいえ、住宅の長寿命化は個人の負担軽減のために実現させたい課題です。長寿住宅実現のために、家歴書を作るなど書面の充実が叫ばれていました。
 一方で、ある工務店さんとお話ししていると、長寿命住宅を実現するには、
「構造材が目視できるように真壁づくりにするべきだ」
とおっしゃっていました。確かに、どんなに設計上立派な造りでも、主要構造材が点検できないのでは「絵に描いた餅」になりますね。(最近は科学の力で目視できない部分も見られるようだが)
自宅アプローチ そんな話をしていた中、我が家のリフォーム工事(第1期)が終わりました。築33年。玄関のアプローチも模様替えして、美しくなりました。
 工事中に大工さんと話していて紹介したい話が1つあります。
「新築住宅は真壁づくりで建てた方がいい。構造材として使う柱に節の少ないものを使う必要があるから。」
とのことでした。なるほど、現在の住宅の多くは大壁仕上げのために柱は見えません。結果、節だらけの柱を大きさのみにこだわって用いる傾向にあります。我が家の場合築33年ですが、当時は真壁造りが主流だったのでしょうか、1部屋を除いてすべて真壁づくりでした。その分、リフォームに際しても狂いが少なかったようです。

 新築は真壁づくりで
 リフォーム時に大壁に

長寿住宅を考える上で、一つのキーワードになりそうです。

優良住宅瑕疵保証

 先日実施しました、「ワンストップ住宅保証制度」の座談会。この資料を読んでいましたら、保証書の表記に優良住宅瑕疵保証制度と記されていました。
 とはいえ、今回の瑕疵保証制度はお施主さんの保護が目的ですから、許可を受けた新築住宅を建てる場合、どの業者さんでも利用することが出来ます。ただし、基礎工事に入る前に、保証会社に登録しておき、対象物件に保険をかける必要があります。また、従来の保証制度では乾燥材を使うことが条件になっていましたが、今回の保険ではこの制約もかからないそうです。
 瑕疵保証の責任範囲は「基礎」「駆体」「雨漏り」のトラブルです。軟弱地盤が問題になる佐賀県でも、「地盤調査・保証」と「優良住宅瑕疵保証」に入っておけば、安心感も違うと思います。ただ、注意が必要な点がいくつかあります。
1.保証書には大手保険会社の裏付けがあること。地盤調査などで、業者の保証だけでは十分とは言えません。
2.コーキングや設備などは10年保証の対象ではありません。雨漏り対策の検査は、防水シートとサッシ廻りの防水テープの施工で検査をするそうです。
3.雨漏りは保証対象ですが、駆体内結露は対象外であるということ。断熱材の使い方の誤りで結露した結果、雨漏りと間違うような現象が見られるそうです。でも、これは対象外。同様に、2階の排水が漏れることも対象外になると考えられます。

 今回の対象は、あくまで新築住宅です。残念ながら増築では利用できません。(基礎の評価が出来ないため)
 
飯盛良隆
佐賀県小城市三日月町出身。
佐世保工業高等専門学校卒業後、ブリヂストン鳥栖工場設備課勤務。橋本龍太郎通産大臣の時代に第3種電気主任技術者の免状を取得。

建材店:サンコー商事にて14年間建材の販売に携わり新築・リフォームの現場に数多く潜入。戸建て住宅でもインテリアの重要性を感じ平成20年町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー福岡校に入学しインテリアの基礎を学ぶ。

平成22年、スメトコプロモーションを設立し住宅CMサービス佐賀の運営を始める。
平成25年2月、ダブルスネットワーク(株)社との契約を解消、住宅CMサービス佐賀の運営を終了する。

平成24年3月、帝王学(氣の學問、道の教え)を学び始める。同年6月
唐津から釜山へ新幹線で!

実現するためには長崎県と佐賀県をひとつに。そしてアジアや世界中の人たちが、自然と人の美しさを求めて足を運ぶ地域にする。

そんな夢を描き知事を目指して政治活動をはじめることに。 活動に専念するために平成26年6月末にて住宅に関する事業は終了。平成26年8月末にて(株)スメトコプロモーションを退社。
平成27年1月11日実施の佐賀県知事選挙に立候補。惨敗。
平成27年12月21日
東京エムケイ(株) 入社。
Tokyo2020オリンピック、パラリンピックの関係者輸送も経験


現在
眞理學指導員 (日産鮎川義塾)
稲作農業
佐賀タクシー勤務
記事検索
お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
最新コメント
Archives
  • ライブドアブログ